未来に向けたパラクライミングの挑戦
2028年、パラクライミングがパラリンピックの正式種目として加わる予定です。しかし、現段階でこの素晴らしい競技はまだ多くの人に知られていません。日本は、男子は1位、女子は4位に位置し、国別では2位と圧倒的な強さを誇りながらも、選手たちは練習を続けるためにトレーナー費や遠征費を自費で賄う厳しい状況に直面しています。
こうした現状を解消したいという想いから、クライミングジム「Rock on The Beach」が立ち上がりました。このジムは、視覚障害を持つ一人の息子の挑戦が原点です。彼はクライミングを通して新たな目標を見出し、人生を取り戻しました。この経験を基に、我々は「自分らしく生きる力」を取り戻すきっかけを提供したいと考えています。
奇跡の連鎖の始まり
「Rock on The Beach」では、障害の有無を問わず、人々が集い、共に登ることができる場所を提供しています。3年間で38回、計800名以上が参加した交流イベントは、国内外で活躍するパラクライマーたちの育成にもつながっています。そのイベントでは、リハビリの一環として参加し、再び笑顔を取り戻す姿や、車椅子ユーザーが新たな挑戦に取り組む姿が見られました。これらは「挑戦が人生を変える」という証です。
ボーダレスクライミングコンペ
ドキュメンタリー制作の中核をなすのが、三重県のDMG MORIアリーナで開催される「ボーダレスクライミングコンペ」です。このイベントでは、健常者がアイマスクをつけて行う「疑似パラクライミング」を通じて、視覚や身体的な制限を越えた経験を提供します。このイベントは単なるスポーツではなく、互いの違いを理解し、尊重し合うための第一歩として、深い絆を生む機会にもなります。
映画制作への道
私たちは、映像クリエイティブチーム「TOUCH project」と協力し、パラクライマーの挑戦や、ジムでの奇跡を描いたドキュメンタリーを製作します。映像は全国の施設や団体で上映される予定です。この作品を通じて「障害があっても、素晴らしい挑戦が可能である」というメッセージを次世代の子どもたちに届けます。
お客様の支援の重要性
皆様から寄せられる支援金は、イベントや映像制作に活用されます。私たちの目標は180万円です。この金額を超えた場合は、活動支援スタッフや映像制作スタッフにも還元します。私たちの代表は「パラクライミングは誰もが同じルールで挑めるスポーツで、その挑戦は生き方をも変える力がある」と語っています。パラクライミングの素晴らしさを広め、障害を持つ子供たちの夢を育む社会を一緒に作り上げていきたいと考えています。
終わりに──共に挑戦の連鎖を
「誰かが登るたびに、誰かの心が動く。」この3年間、私たちはその奇跡を見続けてきました。今度は、その挑戦を全国、そして全世界へと広げていきましょう。あなたの応援が次の挑戦者を生み出します。共に境界を越えて、新たな未来を切り開いていきましょう!