京都新聞講座in東京で時代劇の魅力を探る
株式会社京都新聞社が、首都圏在住の京都ファン向けに特別な講座を提供します。9月8日(月)に行われる『新たな「鬼平犯科帳」ができるまで〜京都で創る、江戸のリアル』では、時代劇の制作現場やその魅力を深く掘り下げます。
講師に迫る!
今回の講座の講師は、日本映画放送株式会社の代表取締役社長、宮川朋之氏です。宮川氏は時代劇専門チャンネルの設立メンバーであり、35作以上のオリジナル時代劇を手掛けた実力派のプロデューサーです。彼の豊富な経験と深い知識をもとに、時代劇の現状や制作における京都の重要性について、貴重な情報を提供してくれます。
講座詳細
- - 開催日時:令和7年9月8日(月)18時~19時30分(受付17時45分から)
- - 会場:新丸の内ビルディング10階 京都大学東京オフィス会議室
東京都千代田区丸の内1-5-1
講座は京都の8大学が加盟する京都アカデミアフォーラムとの共催で実施されます。この講座は、地元の視点から見た京都の魅力や文化を深く知る機会です。
申込方法と定員
本講座は事前申込制であり、参加は無料ですが、定員は80名と限られています。参加希望者は、公式サイトやQRコードを通じて申し込むことができます。申し込みが早い者勝ちなので、興味のある方はぜひ早めにお申込みください!
過去の講座
過去に開催された講座では、若村亮氏による「京都あれこれ−知ればあなたも行きたくなる!」や、進々堂の続木創氏による「創業者渡仏から100年〜パン店進々堂の経営〜」など、多彩なテーマが取り上げられてきました。毎回異なる視点で京都を掘り下げる内容に、参加者からは好評を得ています。
お問い合わせ
本件に関する質問や詳細については、京都新聞講座in東京の事務局までご連絡ください。電話:03-3572-5411(東京内)、FAX:03-3572-5417、メール:
[email protected]
この特別講座に参加することで、あなたも「鬼平犯科帳」に込められた時代劇のリアルな魅力と、京都の文化に惹かれること間違いなしです。ぜひこの機会にお申し込みください!