ミニカーで交通安全意識を高めよう!
三井住友海上火災保険株式会社は、2025年3月2日の「ミニの日」から「ミニカーじこちょうさたい」という新たな交通安全教育の取り組みを開始します。このプロジェクトは、家庭や外出先でのミニカーに起きたアクシデントを通じて、親子が交通安全について考えるきっかけを提供することを目的としています。
プロジェクトの背景
この取り組みの背景には、国家公安委員会が定めた「交通安全教育指針」があります。この指針に基づき、交通安全教育はライフステージに応じて、段階的かつ体系的に展開する必要があるとされています。特に幼児期は、身近な具体例を使った教育が重要です。親の協力も大きな影響を持つことが示されており、三井住友海上では実際に子どもを持つ家庭を対象にした調査を2015年1月に実施しました。
その調査結果によると、4割以上の家庭でミニカーの水没や衝突などの不注意によるアクシデントが発生しており、最も多い時期には毎日アクシデントが起こっていることがわかりました。この実態を踏まえ、日常生活の中で交通事故について考える機会を作るために「ミニカーじこちょうさたい」の実施に至ったのです。
施策の概要
この施策は、特設のウェブサイトとSNSを通じて広まります。親たちから募集したミニカーに関するアクシデントの事例を投稿してもらい、それを元にアクシデントの発生状況や類型を分析します。また、実際の交通標識を模したデザインのオリジナル注意標識を開発し、普段の生活の中で交通安全への気づきや意識を高めるサポートを行います。集めたアクシデント事例や分析結果は、2025年3月27日に専用ウェブサイトに掲載予定です。
SNS投稿キャンペーン
プロジェクトの開始にあわせて、SNSプラットフォーム「X(旧Twitter)」上で「ミニカーじこちょうさたい 目撃情報投稿キャンペーン」を実施します。このキャンペーンでは、ミニカーに関するアクシデントの目撃情報を募集し、投稿していただくことで参加できます。キャンペーンの詳細は以下の通りです。
- - 開催期間: 2025年3月2日(10:00)〜 2025年3月16日(23:59)
- - 特典: 抽選で500名に「サーティワン アイスクリーム 500円分」をプレゼント
- - 参加条件:
1. 三井住友海上公式Xアカウント(@msins_pr)をフォロー
2. じこ目撃情報収集フォーム(https://ms-ins-minicar.belugacpn.jp/)からアクシデント事例を入力し、投稿すること。
- - 当選発表: 参加者には、当選者通知がディレクトメッセージでお知らせします。
まとめ
この「ミニカーじこちょうさたい」プロジェクトは、楽しみながら親子で交通安全について学び、意識を高める新しい取り組みです。親子での参加を呼びかけ、日常生活における交通安全への理解を深めましょう。ぜひ、この機会に家族でミニカーを通じて交通安全を考えてみてはいかがでしょうか。
参照
ミニカーじこちょうさたい オフィシャルWebサイト
交通安全教育指針