北海道フービーフェスティバル 2025 概要
「北海道フービーフェスティバル 2025」が今年も開催される。10月10日から12日まで、札幌の映画館やさまざまな施設で行われるこの映画祭は、北海道の豊かな食と観光に映像の楽しさをミックスした内容で提供される。今回、第一弾プログラムやメインビジュアルが公式サイトにて公開され、期待感が高まっている。
メインビジュアルとスペシャルサポーター
メインビジュアルは、北海道名寄市出身の漫画家いくえみ綾が手掛けており、バゲットサンドを頬張る男女が描かれている。このイラストは、食べる喜びや映画へのワクワク感を表現し、映画祭のテーマとも共鳴している。
開催初日には、赤れんが庁舎にてレッドカーペットセレモニーが行われ、TEAM NACSや安達祐実、市原隼人、三吉彩花など多彩なゲストが登場する。香港の映画監督ジョニー・トーをはじめとする豪華な面々の参加も注目を集めている。さらに、全国公開を控えた映画『おいしい給食 炎の修学旅行』がオープニング作品として上映され、開始を飾る。
様々な上映プログラム
映画祭では国内外の映像15作品以上が上映される予定で、登壇者によるトークショーも実施。また、食に関する映画「カリナリーフィルム」のセレクションも行われる。観客は、映画を観ながら食にまつわるさまざまな体験ができる。フード関連コンテンツも充実しており、フードのお土産付きの上映や、映画にちなんだメニューを楽しむ「フービーランチ・ディナー」も提供される予定だ。「世界料理学会」も開催され、気鋭の料理人たちとの対話が楽しめる場も設けられている。
札幌のグルメを楽しもう
昨年大好評だった食べ飲み歩きイベント「北海道コカ・コーラpresentsサッポロシネマバル2025」も規模を拡大し、約50の参加店舗で行われる。参加店舗では、特別に設定された料理と飲み物のセットを手頃な価格で楽しむことができる。映画を観た後、さまざまな店舗を巡りながら美味しい食事を楽しむチャンスだ。
シンポジウムとクロージングイベント
映画祭のメインイベントだけでなく、各業界の専門家を招いたシンポジウムも開催予定で、映画産業の発展や地域との連携をテーマにした議論が行われる予定だ。
また、クロージングイベントではサン・セバスティアン国際映画祭との連携作品である、『TETSU,TXISPA,HOSHI.』がジャパンプレミア上映される。このドキュメンタリーは、ミシュランスターを獲得したシェフの人生を描いた作品で、特別な一幕となるだろう。
参加方法とチケット情報
チケットは、9月6日から道新プレイガイドや公式サイトで販売が開始される。詳細は公式SNSやサイトで随時更新されるため、参加を考えている方はぜひチェックしておこう。
まとめ
「北海道フービーフェスティバル 2025」は、食と映像の一大イベントとして開催される。さまざまなコンテンツが用意されており、参加することで北海道の魅力をより深く体感できるだろう。食欲の秋、映像の秋を堪能できる貴重な機会、ぜひお見逃しなく!