国立文楽劇場の爽秋文楽特別公演が後半に突入
国立文楽劇場にて、9月6日から10月14日まで行われている『爽秋文楽特別公演』。伝統的な日本の人形劇を体験できるこの公演は、近松門左衛門による歴史的名作を中心に構成されており、多くの観客が足を運んでいます。今回は、各プロの演目とその見どころをお伝えします。
Cプロ『曾根崎心中』の魅力
Cプロでは、11時から『曾根崎心中』が上演されています。この作品は、江戸時代の事件を題材にした、近松門左衛門が元禄16年に書き上げたもの。物語は、徳兵衛とお初というカップルの悲劇的な心中を描いています。この演目は、戦後に復活し人気を博しました。特に、徳兵衛がお初の足首を掴んで心中の決意を示す場面は非常に印象的で、「国宝」として映画化された作品でも話題になりました。舞台上の迫力ある演技は見逃せません。
Bプロ『心中天網島』の深い心理描写
Bプロは、14時から『心中天網島』が上演されます。こちらも近松門左衛門の作品で、治兵衛と小春すなわち二人の恋人による心中劇を描いています。しかし、この作品は心中に至るまでの心理的な葛藤も丁寧に描写されており、特に二人を取り巻く登場人物たちの心情の変化が大きな見どころです。『曾根崎心中』との対比を楽しむこともでき、新たな発見があることでしょう。
Aプロの『恋女房染分手綱』『日高川入相花王』
Aプロでは、18時より『恋女房染分手綱』と『日高川入相花王』の二つの演目が上演されます。『恋女房染分手綱』では、名家の乳母である重の井の悲痛な母の思いが描かれます。過去に手放した息子との再会から、母と社会の立場の狭間で苦しむ姿には、共感させられることでしょう。
一方、『日高川入相花王』では、清姫が恋人を追う姿が描かれますが、彼への裏切りが明らかになるや否や、嫉妬から蛇に変わるという衝撃的な展開が待っています。「ガブ」と呼ばれる瞬間的な変身は、一瞬も目を離せない迫力があります。
無料字幕サービスとサポートアイテム
「文楽は敷居が高い」と思われがちですが、心配は無用です。国立文楽劇場では、無料の字幕サービスを提供しており、初めての方でも安心して鑑賞できます。また、わかりやすいあらすじや見どころを紹介するイヤホンガイド(800円)や、詞章を掲載した解説書(700円)も販売されており、さらなる理解を深める助けとなります。
公演の見逃せないポイント
現在公演は後半に入っており、AプロとCプロの開演時間が入れ替わっています。Aプロは18時から、Cプロは11時からの上演ですのでお間違いないように!
文楽は大阪の伝統芸能として、多くの人に楽しみを提供してきました。ぜひ、この機会にわかりやすく楽しめる文楽の世界を体験してみてください。多様な物語を通じて、心に残る感動を味わえることでしょう。皆様のご来場をお待ちしております。
詳細情報
- - Cプロ 【11時開演】『Welcome to BUNRAKU!』『曾根崎心中』
- - Bプロ 【14時開演】『心中天網島』
- - Aプロ 【18時開演】『Welcome to BUNRAKU!』『恋女房染分手綱』『日高川入相花王』
料金
- - Cプロ:一般 6,000円(学生 4,200円)
- - Bプロ:一般 6,700円(学生 4,600円)
- - Aプロ:一般 6,000円(学生 4,200円)
チケットの購入方法
- - 電話予約:国立劇場チケットセンター 0570-07-9900(午前10時~午後6時)
- - インターネット予約:国立劇場チケットセンター
詳しい公演情報については、
ここをクリック。