Telexistenceが内閣総理大臣賞を受賞
Telexistence株式会社(東京都大田区、本社:東京都)、代表取締役の富岡仁氏は、政府が主導する表彰制度である「日本スタートアップ大賞2025」で、名誉ある内閣総理大臣賞を獲得しました。この賞は、将来のロールモデルとなる可能性のある新たな事業を設立した起業家やスタートアップを表彰・称賛するためのものです。
Telexistenceの取り組み
Telexistenceは、顧客の業務に特化した自社開発の多関節ロボットを用いて、人工知能による自律的な制御と遠隔操作の技術を組み合わせたオペレーションサービスを提供しています。主に小売業や物流業界の法人事業者に向けて、ロボティクスの社会実装を推進してきました。
具体的には、自社開発のロボット「GHOST」を活用し、飲料補充業務の多くを自動化しています。また、センコー株式会社が運営する福岡XDにおいては、従来の手法とは異なるアプローチでデパレ業務の自動化を行っています。これらの取り組みは、オペレーションの効率化と作業負担の軽減に貢献しています。
さらに、Telexistenceは、実際の運用から得られるロボットの操作データを利用して、米国のPhysical Intelligenceや日本のAIRoAとの連携を強化しています。これにより、VLA(Vision-Language-Action)を用いた学習ループや自律復帰ポリシーの実装をスピードアップしています。
受賞に向けた評価
これらの努力が認められ、「日本スタートアップ大賞2025」の出展では、社会実装の進展性、技術アプローチの革新性、そしてロールモデル性が高く評価されました。この受賞は、Telexistenceがこれまで取り組んできた道のりの成果とその将来性を示しています。
今後の展望
創業以来、Telexistenceは顧客のオペレーションを深く理解した上で、実用的なアプローチを通じてロボティクスの社会実装を加速してきました。内閣総理大臣賞の受賞は、この進路が正しいことを証明するものであり、今後もこの方向性をさらに推進していく所存です。
新たな仲間の募集
Telexistenceは、ハードウェアやソフトウェアエンジニアなど、様々な専門分野の専門家を新たに募っています。現実の変化を現場から加速させたいという情熱を持った方々のご応募をお待ちしております。
採用情報(ポジション一覧)
1. Electronic Engineer, Logistics Team(年収:約600〜1200万円)
2. Hardware Engineer, Logistics Team(年収:約600〜1200万円)
3. Head of Hardware Engineering, Humanoid Team(年収:約1000〜2000万円)
4. Robotics Foundation Model Engineer, Foundation Model Team(年収:約600〜1200万円)
5. Lead Backend Engineer, System & Application Team(年収:約600〜1500万円)
会社概要/お問い合わせ
ロボティクスの未来に向けたTelexistenceの挑戦は、今後も期待が寄せられます。