食品ロス削減月間における特別な取り組み
10月は「食品ロス削減月間」。この機会を利用して、株式会社セブン‐イレブン・ジャパンと株式会社ベネッセコーポレーションが協力し、親子で楽しむ「エコなお買い物体験」を提供します。環境への意識を育むためのこの特別な企画は、子どもたちに「もったいない」の精神を伝えることを目的としています。
セブン‐イレブンの取り組み
これまでセブン‐イレブンは、賞味期限や消費期限が近い商品を値下げして提供する「エコだ値」や、販売期限が近い商品を選ぶ「てまえどり」といった取り組みを行い、食品ロスの削減に努めてきました。これらの活動は、店頭での消費者の選択を促し、持続可能な社会を実現するための重要な一歩となります。
「しまじろう」との連携
その中で、ベネッセの「こどもちゃれんじ」との協力により、10月には特別デザインの「しまじろう」シールを使った「エコだ値」が登場します。このシールは、食材を選ぶ際の指標となり、子どもたちにとっても分かりやすい形で環境への配慮を示すことができます。
また、「こどもちゃれんじ」4歳~5歳向けの講座「すてっぷ」10月号では、親子で実践可能なエコなお買い物のアイデアが満載の冊子「セブン‐イレブンでできるエコショッピング」を配布します。この冊子は、親子で一緒に考え、話し合うきっかけを提供し、エコな買い物の楽しさを伝えます。
エコで楽しい買い物体験を
「しまじろう」は、子どもたちが自発的に行動できる力を育むためにデザインされたキャラクターです。買い物を通じて、幼いころから環境への意識や行動力を身につけ、他者と共に学び合うことの大切さを実感できるようサポートします。親子でお買い物を楽しみながら、エコな選択をすることができるこの機会は、家庭内の会話をも豊かにすることでしょう。
取り組みの今後の展開
セブン‐イレブンとベネッセは、子どもたちやその家族が実践できる環境保護の活動を今後も続けていく的決意を示しています。この春、あるいは次の秋には、新しい取り組みが発表される予定です。そして、私たちが赤ちゃんのころから育んできた「もったいない」の気持ちが未来の社会を形作る力になることを期待しています。親子でのエコ活動を通じて、持続可能な未来をしっかりと見据えて歩んでいきましょう。
この取り組みにご興味をお持ちいただけましたら、セブン‐イレブン公式サイトでの詳細もぜひご覧ください。親子でのエコ活動が、ちょっとした習慣として取り入れられますように!
さらに詳しく
この取り組みが、私たちの未来に向けた第一歩となることを信じています。