ファイティングイーグルス名古屋とキンコーズのSDGsパートナーシップ
ファイティングイーグルス名古屋(通称:FE名古屋)は、Bリーグに所属するプロバスケットボールチームであり、地域との強固な連携を大切にしながら活動しています。今年、キンコーズ・ジャパン株式会社とのSDGsパートナー契約は2025-26シーズンに突入し、3年目を迎えます。この取り組みは、スポーツと教育を通じて地域に持続可能な未来を築くための重要な施策です。
地域との交流を促進する活動
キンコーズ・ジャパンは、FE名古屋の地域に対する貢献を更に深めるため、名古屋の伏見店に於いてオリジナルデザインの店舗装飾を行います。この装飾は、地元の子どもたちやファンが日常的にFE名古屋を身近に感じられるよう工夫されています。店舗装飾は2025年7月11日から9月末まで展開され、屋内外に多彩なデザインが施されます。
子どもたちの創造力を育むワークショップ
キンコーズとFE名古屋は、地域貢献の一環として、子どもたちを対象とした社会体験型『FE KIDS★SHOP supported by キンコーズ』を開催しています。このイベントでは、子どもたちが自ら企画した商品を販売し、接客や販促活動を通じて、実践的な学びを得られる貴重な機会を提供しています。これにより、彼らの創造性や自主性が育まれ、地域社会との結びつきが強化されています。
持続可能な地域社会を目指して
キンコーズとFE名古屋のパートナーシップは、地域の子どもたちや住民と触れ合うことで、さらに広がりを見せています。今後は、ファンクラブや自治体に加え、新たな地域パートナーとも連携し、共同で地域貢献活動を行う予定です。これにより、地域のニーズに応えつつ、持続可能な社会の実現を目指し続けます。
ファイティングイーグルス名古屋の使命
FE名古屋は、地域に根ざした活動を通じて「FEVER(熱狂)」を体現し、試合の楽しみだけでなく、地域や社会とのつながりを重視した様々な取り組みを展開しています。チームの選手やマスコット、チアリーダーが地域イベントに参加し、愛される存在であろうと努めています。また、若い世代向けのバスケットボールクリニックやユースチームの運営など、スポーツの普及にも力を入れております。
キンコーズ・ジャパンのビジョン
キンコーズ・ジャパンは、地域の企業として、サステナブルな社会づくりに貢献することを目指しています。多彩なサービスを提供しつつ、地域のニーズに応える姿勢を大切にし、地元の人々と共に歩んでいく姿勢を貫いています。この取り組みは、地域に対する責任を果たすための重要なステップといえるでしょう。
今後の展望も含め、キンコーズ・ジャパンとFE名古屋のSDGsパートナーシップは、持続可能性を求め、地域社会と共に歩むことを目的としています。地域の未来を担う子どもたちとの交流を通じて、スポーツと教育が交差する場を提供し、共に成長していく姿勢が大切であると考えています。私たちの取り組みは、地域の皆さまにとっても意味のある、未来につながる動きであると信じています。