COLOTEKが開催
2025-08-27 16:36:48

アジアNo.1のAI映画監督が参加するCOLOTEKが注目の的に

アジアNo.1のAI映画監督が登場する「COLOTEK」開催のお知らせ



日本コロムビア株式会社は、2025年9月13日(土)・14日(日)の2日間、東京都港区のBAROOMおよびフェイス南青山にて、AIクリエイティブコンテスト「COLOTEK(コロテック)」を開催することを発表しました。このコンテストは、当社アーティスト氷川きよしの楽曲「Party of Monsters」をテーマにしたAI映像作品「カプセルムービー™︎」の制作を目指しており、最先端のAI技術と音楽が融合した新たなエンターテインメントの創造を目指します。

クリエイティブな才能を発掘



「COLOTEK」は、次世代の才能を発見し支援するための取り組みであり、創業115年の伝統企業がAI技術に挑戦する姿勢が注目されています。開催にむけて8月17日にはエントリーが締め切られ、100名以上の多様なバックグラウンドをもつクリエイターが応募しました。

このコンテストは、アジア最大級の映画祭であるプチョン国際ファンタスティック映画祭で「BEST AI FILM賞」を受賞したAI映画監督の串田壮史氏や、「Party of Monsters」の公式MVを手掛けた白岩大志氏、さらには日本コロムビアの土門社長と株式会社フェイスのCEOセオの5名が審査員として作品を評価します。

審査員の紹介



  • - 串田壮史:映像監督であり、AI技術を駆使した作品を評価する専門家。彼の作品は国際的な映画祭で高評価を受けており、新たなAI映像表現の可能性を追求しています。
  • - 白岩大志:楽曲「Party of Monsters」のMV制作を担当した映像監督。彼は音楽の世界観を深く理解し、作品がどのように楽曲と交わるかを重要視しています。
  • - AIコロちゃん:コロテック公式キャラクターであり、客観的に作品を評価するために最新技術を活用しています。
  • - 土門義隆:日本コロムビアの社長で、事業開発のエキスパート。
  • - CEOセオ(佐藤俊介):株式会社フェイス代表取締役社長。彼のリーダーシップの下、音楽業界のイノベーションが進められています。

COLOTEKの意義と未来



「COLOTEK」は、音楽とAIがどのように交わるか、新たな表現の可能性を模索する重要なプラットフォームです。本コンテストでは、正確で公平な審査が行われ、参加クリエイターには貴重なフィードバックと評価が提供されます。このような取り組みを通じて、音楽業界全体のイノベーションを促進し、次世代のエンターテインメントを創造する材料を非常に楽しみにしています。

詳細や最新情報については、特設サイト COLOTEK公式サイト をぜひチェックしてみてください。音楽とAIの未来を共に創造するこの革新的なイベントにぜひご注目ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 氷川きよし COLOTEK AI映画監督

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。