来年3月、全音楽界によるチャリティコンサート開催決定!
2026年の3月11日(水)、第13回「全音楽界による音楽会」が開催されることが正式に発表されました。このイベントは、未曾有の大震災が起きた2011年から続くチャリティコンサートであり、今年で13回目を迎えます。日本全体が復興を目指す中で、音楽の力を通じて支援の手を差し伸べることを目的としています。
思いをつなぐ音楽
2026年は、東日本大震災から15年目。年月が経過するごとに震災の記憶が薄れる中で、支援が必要な人々が依然として存在することを忘れてはいけません。このチャリティコンサートは、音楽界の有志たちが集まり、支援の意義を再確認する場でもあります。この取り組みは、被災地の子供たちへの支援を目的としています。
「全音楽界による音楽会」の起源は、震災直後の2011年4月20日に行われたチャリティコンサートにさかのぼります。その後、毎年形式を変えながらも、継続的に開催されています。
豪華な出演者陣
今回の音楽会には、クミコ、中川翔子、松本伊代、仲道郁代、熊本マリ、アコーディオン奏者のcobaなど、さまざまなジャンルのアーティストが出演します。全出演者は無償で参加し、サントリーホールのご厚意により会場が提供されるため、参加者はその音楽に没頭することができます。
また、集まった寄付金はすべて「公益社団法人3.11震災孤児遺児文化・スポーツ支援機構」、通称「3.11塾」を通じて、東日本大震災で被害を受けた子供たちの支援に充てられます。支援内容には基礎学力の強化や進学相談、さらには音楽やスポーツにおけるあらゆるサポートが含まれ、将来に向けての夢の実現を助けます。
支援活動の重要性
「3.11塾」は、子供たちの自らの進路選択を尊重し、支援を通じて彼らの夢を叶えることを目指しています。この塾からは、医者やパイロット、音楽家などさまざまな職業に進む若者たちが巣立っており、彼らの成功事例が支援の大切さを物語っています。
音楽の力でつながる
音楽会の主催を務めるプロデューサー、三枝成彰さんは「これまで多くの温かいご支援をいただき、感謝しています。音楽の素晴らしい力で、支援活動をこれからも続けていきたい」とコメントしています。また、湯川れい子さんも「震災から15年を迎え、支援活動を今後も5年間続けることを希望しています」と語っています。
公演概要
この特別なイベントは、2026年3月11日(水)にサントリーホールで開催されます。
- - 開場時間:17:30
- - 開演時間:18:00(終了予定21:30)
- - 料金:無料。ただし、入場時には1万円以上の寄付が必要です。
- - チケット予約:事前予約が必要で、一般発売は2025年12月11日です。
- - 会場までのアクセス:東京メトロ南北線「六本木一丁目駅」から徒歩。
この音楽会は、ただのコンサートではなく、多くの人々の思いを集め、未来へ向けて希望を繋ぐ重要な場です。是非、皆さんもご参加いただき、音楽の力で支援の輪を広げていきましょう。