大阪芸術大学ポピュラー音楽コース卒業コンサートをレポート
2025年3月16日、待望のポピュラー音楽コース卒業コンサートが国内外のアーティストが集う名店「ビルボードライブ大阪」で開催されました。この公演は、大阪芸術大学短期大学部の重要なイベントの一つであり、音楽を愛する多くの学生にとっての集大成とも言えるものです。
2年間の努力が結実、魅力の全14曲
本コンサートでは、主に2年生が中心となり、在学中に学んだ知識と技術を存分に発揮しました。約2時間の公演の中で、J-POPやロック、インストゥルメンタルに加え、学生自身が手掛けたオリジナル作品など実に多彩な全14曲が披露されました。
特に盛り上がりを見せたのは、冒頭のスティービー・ワンダーの「Sir Duke」。8名のバンドがトランペットを取り入れたアンサンブルで、その躍動感あるパフォーマンスに観客は一気に引き込まれました。そして続けて演奏された曲たちは、授業で身につけた理論や技術を生かした素晴らしいものでした。
学生オリジナル曲の魅力
教室で培ったコード理論やDTM、作詞・作曲の技術を駆使して創り上げたオリジナル楽曲は、既にプロのレベルに達しており、多くの観客の心を捉えてやみませんでした。それぞれの曲には学生ならではの新鮮さと情熱が詰まっており、聴く人に生き生きとしたエネルギーを伝えました。特にオリジナリティ溢れる作品には驚かされ、観客の拍手が鳴りやみませんでした。
新たな表現の試み、学際的なコラボレーション
さらに注目すべきは、デザイン美術学科アニメーションデジタルクリエイションコースとのコラボレーションです。展示されたオリジナル楽曲に合わせて、アニメーション映像も合わせて投影され、観客は音楽と視覚の両方での体験を楽しむことができました。背面のスクリーンに映し出されたアニメーションは、ミュージックビデオのような華やかさがあり、音楽と映像が見事にシンクロしていました。
このコラボレーションにより、学科を越えた新たな表現の可能性が広がり、学生たちにとっても新しい試みとして心に残る体験となったことでしょう。
感動のフィナーレ、全員参加のメッセージソング
公演の最後には、1年生の演奏に合わせて2年生全員がオリジナルメッセージソングを披露しました。この楽曲は作詞・作曲・編曲すべてを学生が担当し、彼らの共同生活の思い出が詰まったもの。それぞれの歌声には、仲間との絆や共に過ごした日々への感謝の気持ちが込められ、会場は温かい感動に包まれました。
学生たちの未来への期待
この卒業コンサートは、学生たちにとって学びの集大成とも言える大きな経験となりました。彼らが音楽を通じて育んだ表現力や協調力は、今後それぞれの道で必ずや活かされていくことでしょう。これからの彼らの活躍にもぜひ期待したいです。
~~『第13回 ポピュラー音楽コース卒業コンサート』概要~~
- - 日時 :2025年3月16日(日)
- - 会場 :ビルボードライブ大阪
- - 主催 :大阪芸術大学短期大学部
この感動的なイベントを通じて、学生たちの成長と未来に目が離せません。