もめんたりー・リリィ
2025-03-27 12:50:17

新たなアクリルスタンド体験!もめんたりー・リリィのMetaCharaシリーズ登場

新しい形のアクリルスタンド、MetaCharaシリーズが登場



2025年3月27日、もめんたりー・リリィのデジタルアクリルスタンド、MetaCharaシリーズが販売開始します。このシリーズは、Animoca Brands Japanによって提供され、ユーザーに新たな体験を届けることを目指しています。

情報概要



販売はMetaChara公式サイトを通じて行われ、販売開始時刻は日本時間の18:00です。商品には、霞れんげ、河津ゆり、高台寺えりか、薄墨ひなげし、吉野さざんか、咲耶あやめの6キャラクターがラインナップされ、各キャラクターパックは3,000円(税込)、追加レイヤーパックは750円(税込)での販売です。ベースキャラクターパックは6,000個、着せ替え用のレイヤーパックは9,000個が用意されています。また、購入方法はクレジットカードが必要です。

すべての商品はブラインドボックス形式で販売されるため、どのキャラクターが当たるかはお楽しみ!追加レイヤーパックの販売日は後日発表される予定です。なお、送料は別途必要となります。

MetaCharaの特長



MetaCharaシリーズは、従来のアクリルスタンドの定義を覆します。以下の3つの特徴により、ユーザーがクリエイティブな体験を享受できるようになっています。

1. Dynamic - 自分の好きなキャラクターに着せ替え
MetaCharaの最大の魅力は、デジタルの特性を生かしたキャラクターの着せ替え機能です。従来のように一枚の絵として印刷されたスタンドではなく、複数のレイヤーを組み合わせることで、衣装やポーズ、表情を自由に変更できます。これにより、独自のキャラクターを作り上げる楽しみが広がります。

2. Photo - ARで広がるキャラクター体験
MetaCharaは、AR機能を活用してキャラクターとのインタラクションを楽しむことができます。自身のキャラクターを呼び出し、どこでもSNSでシェアできる写真を撮影することが可能です。また、ARの導入により、キャラクターをレベルアップさせ、新たな表情レイヤーを解放することもできます。

3. Burn - デジタルデータを実物のアクリルスタンドに交換
MetaCharaならではの革新性は、デジタルデータの編集を実物スタンドに変換できる点です。ユーザーは専用の「バーン」ボタンを押すことにより、編集したデザインを物理的なアクリルスタンドに換えることができます。これにより、個性的なスタンドを手に入れることができるのです。

今後の展望



Animoca Brands Japanは、MetaCharaのさらなる機能拡充を計画しています。将来的には、デジタルスタンドをNFT化するためにブロックチェーン技術を活用し、特定の場所でのみ入手できるレイヤーや、AR空間内でキャラクター同士のコミュニケーションを促進する機能など、リアルとデジタルを融合させた新たな体験を提供する予定です。

詳細な商品情報やサービスに関しては、公式ウェブサイトやSNSアカウントにて随時発信されます。ぜひお見逃しなく!


Animoca Brands Japanについて



2021年に設立されたAnimoca Brands Japanは、世界的なWeb3企業であるAnimoca Brands Corporation Limitedの日本の戦略子会社です。主要な出版社やブランド、教育機関、スポーツチームなどのグローバル戦略をサポートし、知的財産とブロックチェーン技術を融合させるプラットフォームを提供しています。公式サイトでも、様々な情報が発信されていますので、ぜひご覧ください。



画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: もめんたりー・リリィ MetaChara AR技術

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。