hide再生プロジェクト
2025-10-03 12:54:06

伝説のアーティストhideを再評価するプロジェクトが始動!

2025年10月3日、KDDI株式会社と株式会社stuが共同で提供する動画チャンネル「REPLAY PROJECT Produced by au」の第二弾として、ロック界のアイコン、hideが登場します。このプロジェクトは、アーティストの歴史とファンの感情を「再生」することを主な目的としており、アーティスト支援とエンターテインメントの新しい形を目指しています。

今回の「REPLAY PROJECT」は、hideが2024年12月に迎える60周年を前に、その音楽やメッセージを最先端のAI技術で再構築し、多彩なコンテンツを提供するものです。hideは、生前から音楽だけでなく、テクノロジーにも強い関心を持ち続け、常に時代の流れを意識した表現を行ってきたアーティストです。1998年に急逝したにもかかわらず、多くのファンに支持され続け、影響力を行使し続けているのです。

このプロジェクトでは、hideが残した音源や映像、写真などの貴重なデータを基に、もしも現在hideが活動を続けていたら、という視点から新たな視覚的体験を提供します。AI技術が融合することで、hide自身の「続く物語」が描かれると同時に、新たな世代にとっては「今も進行形のアーティスト」として彼に触れる機会を創出します。

「REPLAY PROJECT Produced by au」では、ファンとのつながりを深め、新たなファン層を開拓することを目指しています。これには、様々な形式のコンテンツが含まれており、アーティストの周年を祝う振り返りムービーや若手アーティストによるカバーソングなども展開されます。これにより、独自の音楽体験が生成されることでしょう。

特に注目すべきは、最新のテクノロジーを駆使した縦型ミュージックビデオです。従来の横型動画を、現在の主流である縦型に再構築することで、新鮮な体験を提供します。長年にわたってhideを愛してきたファンにとっても、新しいファンにとっても、何かしらの新しい発見があるでしょう。

また、hideの音楽をサポートする若手アーティストとのコラボレーションも予定されています。これにより、従来のファンには新たな魅力が、新しい世代には出会いの機会が生まれます。

このプロジェクトは「仕事に全力を尽くす」という使命を持つKDDIとstuの思いが詰まっており、エンターテインメントの価値を再発見し、より多くの人に届けることを目指しています。今後も、様々な形でhideとの接点を提供し、アーティストとファンの絆を深めていくことでしょう。

hideの生誕60周年を祝う企画として、記念ボックス『REPSYCLE(リサイクル)~hide 60th Anniversary Special Box~』もリリース予定で、さらに「hide with Spread Beaver」のワンマンライブも開催されます。新たな時代に向けてのアプローチのひとつとして、この「REPLAY PROJECT」が多くのファンに新たな感動をもたらすことが期待されます。

公式プロジェクトサイトや各種SNSで最新情報が随時更新されるので、ぜひチェックしてみてください。hideの音楽と姿が交わる新たな体験が、あなたを待っています。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: アーティスト支援 REPLAY PROJECT hid

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。