平城宮跡歴史公園でのひな祭り特別イベント
奈良の文化を感じるひな祭り、ひいな節が平城宮跡歴史公園の朱雀門にて特別な形で開催されます。この行事は、現代のひな人形が奈良時代の上巳の祭りや曲水の宴と深く結びついていることを示しており、地域の歴史を体現しています。
特別なひな壇の展示
このイベントでは、ひな人形やひな壇飾りが奈良で発祥されたものであることを背景に、大ひな壇が朱雀門を中心に設置されます。来場者は、これらの美しいひな人形やつるし雛を通じて、奈良の豊かな文化と伝統に触れることができます。
大本山正暦寺の和尚様によって厳かに供養されたひな人形は、令和8年2月21日から4月12日までの間、丁寧に飾られます。この機会に、古き良き奈良のひな祭りの心を感じてみてはいかがでしょうか。
つるし雛の寄付を募集中
さらに、このイベントでは奈良県内の就労自立支援施設で手作りされた「流しびな」や「つるし雛」の寄付を募集しています。丁寧に作られたつるし雛が不足しているため、ご家庭で保管されているものをぜひお譲りいただければ幸いです。
飾り物や雛道具に関しても、雪洞や燭台、梅の装飾品など、すべてのアイテムに感謝の気持ちをこめて受け付けております。これまで大切に保管されてきたひな道具を平城京のひな壇に飾り付けることで、新たな命を吹き込むことができるでしょう。
正暦寺での人形供養法要
正暦寺では、古くなったお人形やぬいぐるみの供養も行っております。毎年3月9日には、年間に郵送または持参されたすべてのお人形の総供養が行われ、大護摩供養が執り行われます。過去に愛着をもって使われたお人形に「ありがとう」という気持ちを持って参加することができます。
イベント情報
この特別なひな祭りの詳細については、平城京ひいな節実行委員会までお問い合わせください。公式ウェブサイトでは、最新情報を随時発信しています。ぜひチェックして、家族や友人と共に奈良の文化に触れる素晴らしいひとときをお楽しみください。
- - 住所: 奈良市二条大路南3丁目2-14 県営平城宮跡歴史公園
- - 電話: 0742-35-8201
- - 公式サイト
この春、平城宮跡でのひな祭り体験を通じて、奈良の魅力を再発見してみてください。