東京子どもアンサンブルが「いのち宣言フェスティバル」に参加
2023年10月11日(土)、大阪の関西万博で開催される「いのち宣言フェスティバル」に、東京子どもアンサンブルが出演します。このイベントは、さまざまな背景を持つ人々が集まり、すべてのいのちが尊重される社会の実現を目指すものです。特に、子どもたちや若者が鍵となる役割を果たします。
「いのち宣言」は、性別や年齢、地域、文化を超えた多様な声を集めることを目的としており、未来社会への具体的なアジェンダに焦点を当てます。このフェスティバルでは、視覚障害を持つ子どもたちと健常者が共に歌うシーンもあり、相互理解を深める機会が提供されます。
イベントの概要
「いのち宣言フェスティバル」は、関西の経済団体と大阪大学によって立ち上げられた「いのち会議」の一環として実施され、さまざまなプログラムが用意されています。以下は、当日の主要なスケジュールです。
- - 12:00 オープニング・合唱(東京子どもアンサンブル)
- - 12:30 小中高生・大学生によるプレゼンテーション
- - 14:00 「いのち宣言」の発表
- - 15:20 スペシャルトークセッション
- - 17:20 「e-Symphony beyond 2025」
- - 19:00 クロージング
イベントは無料で参加できますが、大阪・関西万博の入場券が必要です。370名の定員があり、自由入場が可能ですが、一部事前招待制です。
東京子どもアンサンブルの特別な役割
東京子どもアンサンブルは、全ての子どもたちが芸術に触れる機会を提供するために設立されました。障害の有無にかかわらず、音楽を通じてつながることができる環境を整えています。このアンサンブルは、視覚障害のある子どもたちを含むメンバーたちが、共同で支え合い高め合う活動を展開しています。
彼らは、イベントの冒頭で「いのちの歌」を披露し、その歌声を通じてメッセージを伝えます。パフォーマンスは、聴衆に感動を与えるだけでなく、多様性の重要性を再認識させるものです。
「いのち会議」が目指す未来
「いのち会議」は、特に相互理解と共生を深めることを目的としています。参加者全員が自らの意見を持ち寄り、話し合いを通して多様性を理解し合う場として設計されています。これにより、地域社会や国際社会においても、持続可能な未来を築くためのアプローチが導き出されます。
お申し込み情報
イベントに関心のある方は、以下のリンクから事前に申し込むことが可能です。オンライン参加の方法も用意されており、実際に現地に足を運べない方も参加しやすくなっています。
イベント申し込み
今回の「いのち宣言フェスティバル」は、単なるアートイベントにとどまらず、社会的メッセージを発信する場として注目を集めています。東京子どもアンサンブルを通じて、多くの人々がつながることを期待しています。未来に向けた第一歩とも言えるこの場に、ぜひ足を運んでみてください。