笑いのチカラ
2025-04-09 18:04:28

大阪・関西万博に登場!「笑いのチカラ」で健康を促進する新しい体験

大阪・関西万博で新たな笑いの空間が誕生



吉本興業ホールディングスが手がける「よしもと waraii myraii館」は、2025年4月13日より大阪・関西万博に登場します。このパビリオンは「笑いのチカラで、こころとからだの健康を」というテーマを掲げており、笑いが私たちの健康に与える影響を広く伝える場となります。

笑顔の球体『タマー』



会場のメインエントランスには、ユニークなデザインの笑顔の球体『タマー』が配されます。この球体は丘の上に浮かび、パビリオンを訪れる人々を迎え入れる役割を担います。『タマー』の中では、身体所感覚を刺激しながら楽しむことができる多様な展示が用意されており、ただ見るだけではなく、聴き、感じ、問いかけることを促進します。

本展示の中には、巨大なネギが象徴的に配置されており、このネギが持つ不思議な違和感に注目することができます。展示を見るには事前予約が必要で、予約受付は4月15日から開始します。また、入場には大阪・関西万博のチケットが必須です。

ユニークな展示作品群



  • - 問いかけられるネギ(A Leek in Question)
この作品では一つのネギが静かに佇み、観る者に絶えず問いかけます。その存在は微笑みや心の強さを表現していますが、どこか不自然な違和感を醸し出しています。自分自身の視点における「支え」の形を再確認し、ネギの最も美しい角度を探してみてください。

  • - ゲームセンター(ARCADE)
懐かしいゲームの明かりが呼び寄せられますが、遊び方やコイン投入口が欠けたこの空間では、果たして本当に自分が操作しているのか疑問が生まれます。自らの選択でルールを決める体験を楽しんでみてください。

  • - ジャイアントボタン(GIANT BUTTON)
意味の創造プロセスを不確かさの中で探り、選択とその暗示、判断に繋がる気づきが得られる作品です。

  • - ドリップドロップ(DRIP DROP)
二つのボタンから反応する自らの身体の動作に目を向け、言葉と意味について考察を促します。

アシタ広場で楽しむ笑顔あふれるエンターテインメント



アシタ広場では、多彩なエンターテインメントが楽しめます。吉本芸人によるコメディショーやノンバーバルパフォーマンスを含む、言葉の壁を越えた笑いの体験が待ち受けています。特に毎日行われるコメディショーは3回に分かれ、自由で開放感のあるステージで展開されます。その中でも「なんでやねん(NANDEYANEN)」をテーマにした作品は、伝統的な新喜劇スタイルを取り入れた楽しい内容で訪問者を笑顔にするでしょう。

さらに、「IKOI」スペースでは靴を脱ぎ、気軽にくつろげる弘前式の共有空間が広がっており、人々がリラックスしながら交流を深め、笑いの共同体験が生まれることでしょう。日本の伝統的な遊びを体験できる「〇〇のアシタ」や日々の「盆踊りのアシタ」も魅力的です。

健康と笑いの可能性を探る



「よしもと waraii myraii館」では、来場者の笑顔を収集する取り組みや、プログラム体験前後での感情分析を行い、笑いが健康にどのように寄与するのかを探っていきます。また、万博の期間中はさまざまなイベントが開催され、約184日間にわたり笑いの力を実感できる機会を提供します。

大阪・関西万博で「笑いのチカラ」を体験し、心も身体も軽やかになれる瞬間をみんなで共に楽しみましょう!

詳しい情報は公式HP(https://expo.yoshimoto.co.jp/)をご確認ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

関連リンク

サードペディア百科事典: よしもと 大阪万博 タマー

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。