UCCとアーバンリサーチのTシャツ
2025-05-15 15:34:27

関西のUCCとアーバンリサーチが共同で環境意識高まるTシャツを販売!

コーヒーかすを活用したサステナブルなファッション



近年、環境問題への関心が高まる中、関西の大手企業UCC上島珈琲株式会社とアーバンリサーチが連携し、サステナブルなファッションの新たな取り組みを始めました。これまでの常識を覆す、アップサイクル素材を使用したTシャツが数量限定で登場します。

初の協業企画



株式会社アーバンリサーチ(以下、アーバンリサーチ)とUCCのコラボレーションは、サステナビリティ領域での初めての試み。アーバンリサーチは自社製品の30%に廃棄繊維から作ったリサイクル糸を使用し、UCCの外食事業「上島珈琲店」から発生した抽出後のコーヒー粉で染色したTシャツをデザインしました。この取り組みは、ファッションと食品業界の橋渡しとして、多くの人々に環境意識を示す新しい形となっています。

限定販売されるTシャツ



このユニークなTシャツは、56年の歴史を持つロングセラー『UCCミルクコーヒー』を模した特別なケースに入れられて販売されます。発売は2025年5月17日、アーバンリサーチの「URBAN RESEARCH EXPO2025 STORE」で行われます。UCC公式オンラインストアでは、先行して5月15日より予約が可能となります。また、素材には自社の廃棄衣類や今治タオルの廃棄繊維からのリサイクル糸が使用されています。

環境に配慮したバッグも同時発売



さらに、コーヒー生豆輸送用の麻袋をアップサイクルして作られたバッグも発売されます。これにより、ファッション業界における廃棄物のリサイクルも進められ、利用者はスタイリッシュさとともにエコ意識を感じることができるでしょう。

両社の理念と取り組み



アーバンリサーチは、クリーンな地球環境を目指し、衣類資源の有効活用や地域コミュニティの形成を志向しています。一方、UCCグループも「より良い世界のために、コーヒーの力を解き放つ。」に従い、持続可能な活動を推進中です。両社は共に、環境への意識を高めるための活動に力を入れています。

コーヒー粉の新しい活用法



UCCが注目したのは、これまで「コーヒーかす」と呼ばれていた物体です。新たに「抽出後のコーヒー粉」と呼称され、その活用方法も広がりを見せています。肥料や堆肥、バイオマスボイラー燃料としての利用が進む中、ファッションに取り入れられることとなりました。この流れは、業界全体の意識を変えるきっかけとなることでしょう。

まとめ



UCCとアーバンリサーチのコラボレーションは、持続可能な社会の実現に向けた強い意志を感じさせます。身近なアイテムから環境を意識するきっかけとして、多くの人に広がっていくことが期待されます。エコなTシャツ、そして麻袋バッグを手に取ることが、環境への理解を深める一歩となればと思います。購入を通じて、自席での持続可能性に貢献してみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

関連リンク

サードペディア百科事典: アーバンリサーチ サステナビリティ UCC

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。