深夜のガチトークを楽しむ『TOKYO SPEAKEASY』
2025年2月17日から20日にかけて放送される深夜のトーク番組『TOKYO SPEAKEASY』。この番組は、東貴博と古坂大魔王のペアをはじめ、魅力的なゲストが集結し、台本なしで自由なトークを展開します。これは単なるバラエティ番組ではなく、個々のキャラクターや専門性が色濃く反映された会話が魅力です。
番組の魅力とは?
『TOKYO SPEAKEASY』の最大の魅力は、その予測不可能な内容です。毎週月曜日から木曜日まで、深夜25時から26時の時間帯で、日替わりで2組のゲストが登場します。それぞれの放送日には、多様な分野で活躍する芸人や評論家が集まり、その時々に感じていることや、熱く語りたいトピックを自由に話します。台本がないため、思わぬ話が飛び出すことも多く、視聴者にとって新しい発見があるかもしれません。
たとえば、2月17日(月)には東貴博と古坂大魔王、18日(火)には原田龍二とオカルト雑誌『月刊ムー』の編集長・三上丈晴、19日(水)にはカンニング竹山と次長課長の河本準一、20日(木)にはオダウエダの小田結希と植田紫帆が、素敵じゃないかの柏木成彦と吉野晋右と共にトークを繰り広げます。どの回も独自の視点での会話が期待されます。
トークパートの後も楽しめる!
番組放送後は、1週間以内であればradikoのタイムフリーで聴取可能で、さらにその後は「AuDee」でもトークパートの聴取ができます。
視聴者は、感想を「#speakeasy」というハッシュタグを使い、X(旧Twitter)でシェアすることが推奨されています。これによって、リアルタイムで視聴者同士の感想を楽しむことができ、コミュニティが広がるきっかけにもなります。
番組の背景とコンセプト
『TOKYO SPEAKEASY』は、アメリカの禁酒法時代にひそかに営まれていたバー、「スピークイージー」をテーマにしています。東京のとある小さな本屋の奥にあるおしゃれなバーを舞台としており、多彩なゲストが集まり特別なストーリーを展開します。このユニークなコンセプトが視聴者を引きつけ、毎回新しい発見やエンターテイメントを提供するのです。
これからも『TOKYO SPEAKEASY』から目が離せません。多様なゲストがどんな話を繰り広げるのか、ぜひ皆さんもご注目ください!
聴取リンクはこちら