大阪・関西万博で「万博寺」が盛況に開催
2025年9月26日、大阪・関西万博の会場にて「万博寺」が開催される。250名を超える僧侶が集まり、さまざまなプログラムが展開される予定だ。このイベントは、出展者として国際的に知られるTERA Energy株式会社が支援し、宗派を超えた僧侶たちによる新しい仏教のあり方を示す場となる。
「万博寺」の特徴と開催の意義
万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」に合わせて、「生死脈々」というキャッチコピーが掲げられる。この言葉には、生と死が互いに深く結びついており、常に受け継がれていく様を表している。仏教では「いのち」を生と死の循環として捉え、生と死の関係性をどう理解するかが重要視されている。この観点から「今」を特別なものとして捉える仏教の哲学が、来場者に深く響くことを期待している。
多様なプログラムとしては、雅楽演奏や漫才による説法、生前葬のセレモニーが予定されている。特に、漫才説法は若い世代を中心に注目を集めており、仏教に対する新しいアプローチとして新鮮な体験を提供することが期待される。
TERA Energyと僧侶たちのコラボレーション
このイベントが実現した背景には、TERA Energy株式会社の存在がある。この会社は僧侶たちによって設立されており、再生可能エネルギーの供給を通じて「温かなつながりをつむぐ」という理念のもと活動している。このような商業的活動の中で、宗派を超えた僧侶たちの連携を通じて、社会に貢献することを目指しているのだ。
参加予定の僧侶たち
万博寺に参加する僧侶たちも多彩だ。浄土真宗本願寺派の住職でテクノ法要を提唱する朝倉行宣氏や、漫才説法を行う永田弘彰氏、YouTuberとして活動する武田正文氏など、それぞれが新しい型の仏教を体現している。これらの僧侶たちは、仏教の伝統を現代に活かす試みを続けており、万博寺はその集大成となるだろう。
イベントの詳細
- - 日時:2025年9月26日(金)11:00〜19:30
- - 会場:大阪・関西万博 会場内「ポップアップステージ東」
- - アクセス:東ゲート付近、大屋根リングの先
万博寺は、「いのち」について考える大切な場となり、参加者たちにとって新たな気づきや感動の時間が生まれるだろう。来場者がこのイベントを通じて生と死の意義を学び、心を通わせる機会が広がることを期待している。
今後の展開
万博寺の発案者である霍野廣由副住職は、今回の取り組みが国際的に広がっていくことを願っている。2030年のサウジアラビア万博でも新しい形の「万博寺」が実現する可能性があり、その挑戦を続けていく姿勢を示している。
現在、新たな取り組みとしてクラウドファンディングも行われており、興味を持った方はぜひ参加・支援してほしいと思っている。詳細はTERA EnergyのWebサイトにて確認できる。
この「万博寺」が成功することで、宗教や文化の枠を超えた新たなつながりが生まれ、世界に向けて日本仏教の真価を発信していくことが期待されている。