B2 福岡|西地区頂上決戦GAME1を制す!
2025年2月21日、りそなグループB.LEAGUE 2024-25シーズンで行われた試合は、福岡が鹿児島を102-69で圧倒しました。この試合は、西地区の首位争いを繰り広げる重要な一戦であり、福岡はこの勝利を持ってプレーオフ進出への道を切り開く一歩を踏み出しました。
試合の流れ
試合は福岡の#34アギラールのフリースローからスタートし、早々にリズムをつかみました。続く#24谷口、#7西川の3ポイントシュートも決まり、攻撃のスピードを加速させました。一方、鹿児島は#3ハームス選手が安定したディフェンスを見せ、得点を重ねましたが、福岡の圧倒的なオフェンスの前に徐々に押されていくことになります。
第1クォーターは28-17と福岡がリードし、続く第2クォーターでも福岡は#1中村や#0會田が連続3ポイントを決めて前半を47-40で折り返しました。後半に入ると、福岡は西川や谷口が再度3ポイントを射抜き、素晴らしい勢いを保ちました。特に第3クォーターには81-52と大きなリードを築くことに成功しました。
最後の第4クォーターでも、福岡は鹿児島に追撃を許さず、試合の最終予定が過ぎてもその流れを維持しました。福岡は全体で45.2%という高確率で3ポイントを成功させ、ペイント内得点でも鹿児島の倍となる40点を記録。試合を通じての支配力を見せつけ、西地区首位攻防戦のGAME1を快勝しました。勝率は30勝とし、プレーオフに向けてさらに力を高めることができました。
ヘッドコーチと選手のコメント
試合後、浜口炎ヘッドコーチは「先週の連敗を引きずらず、選手たちが練習からハードに取り組んでくれた結果が出た」と振り返りました。鹿児島の脅威となる選手の封じ込めに成功した点を評価しました。
また、アギラール選手は「ファンの前でプレーできたことが大きな喜び」とし、チーム全員が一丸となって勝利を目指したことを強調しました。試合中、思惑通りに進まなかった部分もありますが、ディフェンスの強さが相手を69点に抑えることに貢献したと語りました。選手たちが連携し、試合を支配したことが成功の要因であるとしました。
両者ともに、明日の試合への意気込みを見せるなか、さらなるチームの成長に期待が寄せられます。観客の声援が選手たちにとって大きな支えとなることを再確認したこの試合、これからどのような結果を引き出せるのか注目が集まります。
まとめ
福岡は西地区においてもますます強さを増していくことが期待されています。プレーオフ進出を視野に入れ、今後の試合も目が離せません。観客の力を借りながら、これからもさらなる成功を目指して挑戦し続けることでしょう。