「みんなの遊び場」プロジェクトスタート!
2025年8月6日、水曜日。小さな村で新たな子育て共助の形が始まりました。富山県舟橋村を舞台に、トゥ株式会社が中心となり、モノリス株式会社および一般社団法人forkと連携し、「みんなの遊び場」プロジェクトが発表されました。このプロジェクトは、子どもたちの居場所を創り出すための新しい取り組みとして、学童保育施設「fork toyama」で開始されます。
なんといっても「みんば」プロジェクトはここから!
「みんば」プロジェクトの特徴は、CNPトレーディングカードゲームを中心に、子育ての支援を行うことです。このプロジェクトでは「資金支援」「物資支援」「居場所づくり支援」という三つの支援を通じて、エンターテインメントと社会問題の解決を目指した持続可能な支援モデルを構築します。
具体的な支援モデル
1.
資金支援
売上の1%を「子育て共助支援基金」に振り向け、子どもたちの創造的プロジェクトや新しい施設の設立を支援します。
2.
物資支援
贈り人プログラムを通じて、関係者からの寄付品を施設に届けます。
3.
居場所づくり支援
CNPトレカのユーザーコミュニティとの連携で、子どもたちの居場所を増やして社会的なインパクトを創出します。
「みんば」プロジェクトは、モノリスとforkの両者の強みを活かし、子どもたちが遊びながら学べる環境を作ることが目標です。
プロジェクトの狙いと背景
このプロジェクトには、全国で1,000時間以上を過ごす学童保育の環境を改善するという思いがあります。子どもたちの「放課後格差」を無くすために、モノリスとforkはそれぞれのビジョンをもとにCNPトレカを利用した問題解決に挑戦しています。
CNPトレーディングカードゲームについて
モノリス株式会社は、エンターテインメントの要素を持ち込むことで、トレーディングカードゲーム業界に新風を吹き込みます。特に注目すべきは、コレクティブルIP「CNP」を題材にしたゲームで、多くの話題を集めています。このゲームは、全国のauショップでの体験会など、様々な形で展開されており、2025年には東京ドームでの大規模なイベントも予定されています。
また、希少性証明カードというユニークな要素を導入し、ブロックチェーン技術との連携も実現しています。これにより、流通量や発行枚数の透明性を確保しつつ、売り上げにも成功を収めています。
これからの展望
「みんば」プロジェクトは、子どもたちの遊び場を作ることを目指しており、このプロジェクトの始動によって社会全体が子育てに関与する機会を提供することが期待されています。モノリスの「楽しい」を社会に繋げるビジョンは、子どもたちの未来を豊かにする一助になるでしょう。
まとめ
私たちの社会が進化していく中で、子育ての形も変わりました。「みんなの遊び場」プロジェクトは、その最前線で挑戦し続けています。遊びが子どもたちの居場所づくりに貢献できるという理念が、未来の子どもたちが誇れる社会を創る礎となるのです。今後の進展に注目です。
プロジェクト詳細はこちら