世界最大のAI映画祭が日本へ!
2026年3月12日と13日、京都にて世界初のAI映画専門国際映画祭「WORLD A.I. FILM FESTIVAL KYOTO 2026」が開幕します。本イベントは、株式会社TOKYO EPICの和田亮一氏が主催するもので、フランス・カンヌで開催される「WAIFF」への道筋を示す重要な一環です。京都のロームシアターで行われ、日本で選ばれた受賞作品は2026年4月にカンヌ本大会へ公式出品される権利を得ます。
WAIFFの理念と成り立ち
WAIFFは、元Apple COOのマルコ・ランディ氏によって創設されたもので、映画制作におけるAIの可能性を探求します。2025年4月にフランス・ニースで初開催された際には、53カ国から1,500本以上のAI映画が集まり、多くの業界人が参画しました。AIを単なる技術ではなく、物語を進める重要な要素として位置付け、最先端の制作手法を追求しています。
京都開催の独自性
千年の都、京都は日本映画の発信地としても知られ、伝統と革新が交わる場所です。「WAIFF KYOTO 2026」では「Tradition × Innovation」をテーマに、新しい映画表現を生み出すためのプログラムが予定されています。セレクション上映に加え、国際的な専門家による「KYOTO PRO TALKS」、ガラパーティーなど多彩なイベントが展開されることでしょう。
コンペティションの詳細
応募受付は2025年10月15日から開始され、締切は2026年2月10日です。作品は3種類以上の生成AIツールを用いることが求められ、その中には必ず画像生成が含まれなければなりません。作品の提出形式はHD品質の動画ファイルで、フィクションからドキュメンタリーまで多岐にわたるジャンルが対象です。
特に、受賞者には「Road to WAIFF Cannes 2026」に参加する権利が与えられ、国際市場での機会を広げるネットワーク構築が期待されます。競技部門には「ベストAIフィルム賞」「ベストAIアニメ賞」など、多数の賞が用意されています。
出展者への支援
AI映画祭の意義は、単なる映画作品の展示にとどまりません。技術革新と芸術を結びつけ、新たな物語表現を支援するためのさまざまなプログラムが用意されています。この企画は、アルプ=マリティーム県とEuropIA Instituteの協力により進められています。
まとめ
「WORLD A.I. FILM FESTIVAL KYOTO 2026」は、AIと映画制作の未来が交錯する場として大きな注目を集めています。技術と伝統が融合する中で、一体どのような新たな作品が生まれるのか、今から期待が高まります。この歴史的な一歩を見逃す手はありません。ぜひ、この機会にAIによる新しい映画の波に触れてみてはいかがでしょうか。魅力的な夜に向けて、皆さんのお越しをお待ちしています!