100studio主催トークイベントレポート
2025年10月30日、デジタルアニメーションスタジオ「100studio」が主催するトークイベントが開催されました。そのテーマは「アニメを作る人たちの、これからのアニメ制作の話」。ゲストにアニメ監督の渡邉徹明氏と映像作家のぽぷりか氏を迎え、対面とオンラインの両方で行われました。 
 
会場には多くの参加者が集まり、熱心に二人のトークに耳を傾けました。また、オンライン参画者も70名を超えたことから、アニメ制作に対する関心の高さが伺えました。 
 渡邉徹明氏のアプローチ
渡邉氏は、自身のアニメ作品に込める思いを語りました。「一番大事なのは、観客にどれだけ作品の魅力をわかりやすく伝えられるかです。」彼は、視聴者が作品のピークを感じられるような映像を目指し、スタッフとのコミュニケーションを重視しています。 
「集団作業なので、できるだけ皆が同じ方向を向いてくれるように、船頭役としての役割を果たしています。」と渡邉氏は述べ、自身の感動を観客に届けることがモチベーションとなっていることを明かしました。「自分の作品を見て感動してくれるお客さんがいる。その瞬間が一番嬉しい。」
このように、彼の思いは作品創りの根幹にあり、観客とのつながりを大事にしたいという気持ちが伝わりました。 
 ぽぷりか氏が大切にしていること
一方、ぽぷりか氏は未だ自身の居場所がMVにあり、短い時間の中で記憶に残る瞬間を作ることに情熱を燃やしています。「MVという短い時間内で、1秒でも良いから記憶に残る瞬間を生み出すことが目標です。」と説明しました。 
「良くなりそうだと思える瞬間が一番楽しい。」と彼が話すように、アニメーション制作の過程で感じる「良くなるかもしれない」という期待感が彼の作品に込められていることが分かります。 
 イベントの今後
今回のトークイベントは多くの参加者に新たな視点をもたらし、アニメ制作の未来に向けた熱い議論が展開されました。100studioでは今後も様々なイベントを開催予定で、最新情報は公式Xにて随時発信されます。 
アニメーション制作の現状と未来についての貴重な講演は、参加者に新たなインスピレーションを与え、今後のアニメ制作業界の発展に期待を寄せる機会となったことでしょう。
アニメーションを通じて心を豊かにすることを目指す100studio。彼らの挑戦はこれからも続きます。気になる方は公式ウェブサイトから最新情報をチェックしてみてください。
 
 
 
 
