概要
2025年に開催される大阪・関西万博。開幕から1か月が経過し、連日多くの人々が訪れ、パビリオンを楽しんでいる姿が見られます。初めの不安感は薄れ、若者たちの興味は高まっているようです。実際、株式会社ワカモノリサーチが運営する「放課後NEWS」は、15歳から20歳の若者を対象に「大阪・関西万博に行ってみたいか?」というテーマで調査を実施しました。その結果を詳細にご紹介します。
若者の54.9%が「行ってみたい」
調査結果によると、なんと54.9%の若者が「万博に行ってみたい」と回答しました。最も多く寄せられた意見は「ミャクミャクに会いたい」や「ミャクミャクグッズが欲しい」というもので、万博のシンボルキャラクターに対する関心が伺えます。開幕前には否定的な意見もありましたが、今では若者たちの間で人気が急上昇している印象です。
さらに、行ってみたい理由として「好きなインフルエンサーが行っていた」「TikTokで女子高生が楽しかったと発信していた」といったSNSの影響も多く見られました。動画配信プラットフォームは、若者にとって情報収集の主要な手段の一つであり、人気のYouTuberやインフルエンサーからの発信が、万博参加への意欲を高めたようです。
万博に行きたくない理由
対照的に、45.1%の若者が「万博に行きたくない」と回答しました。主な理由は「値段が高すぎる」とのことで、「高くて払えない」といった金銭的な問題が根底にあるようです。特に、2000円もするラーメンや3850円の「えきそば」といった食事の価格は、多くの若者にとって負担が大きいとのこと。また、「濃度のメタンガスが検出された」という報道に対し、万博に対する不安感が拡がっている面もあるようです。
総括
調査結果から、令和の若者たちは万博に対して高い関心を持ちつつも、金銭的な壁や安全性への懸念を抱いていることが明らかになりました。今後、万博運営側はこうした声を反映し、若者たちが足を運びたくなるような環境を整える必要があるでしょう。
今回の調査詳細は、
こちらから確認できます。若者向けのマーケティング情報として、ぜひご活用ください。