子ども達の音楽祭
2025-02-18 11:04:47

2025年春開催!子ども達の平和を願う音楽祭の詳細

世界の子ども達に贈る音楽の祭典



2025年3月29日、東京国立博物館 平成館にて開催される『世界の子ども達へ届け!平和への祈り音楽祭』は、子ども達の平和への願いを音楽を通じて表現する特別なイベントです。一般社団法人 日本未来支援機構が主催となり、参加者は無料で参加できます。音楽祭の趣旨は、「未来を担う子ども達が元気に幸せに育つことで、平和な世界が築ける」との思いから生まれました。

この音楽祭は、過去数年にわたって開催されてきたイベントの一環であり、これまでにも東京、広島、そしてセネガルのゴレ島で、子ども達を中心にした音楽の力を使って、平和を訴えてきました。2025年という節目の年には、桜花の美しい季節にふさわしい形で、東京で開催されることとなりました。

当日は、子ども達自身が司会やカメラマンとしてイベントを盛り上げ、自らの手で平和と幸せを願う音楽を奏でます。特に注目されるのは、漆芸家 室瀬和美氏による「Peaceピアノ」のお披露目です。このピアノは、著名な浮世絵師・葛飾北斎の作品をモチーフにしたデザインが施されており、まさに日本の伝統技術と現代の音楽が融合した作品です。

音楽祭の開幕は10時から、子ども達による開会式で幕を開け、その後「PEACEピアノ」のお披露目が行われます。さらに、テーマソング「TO-MO-DA-CHI」の初披露が予定されており、その歌詞には「子ども達が友達になれば、大人になった時に戦争を避けられる」という力強いメッセージが込められています。このテーマソングは、参加する多くの子ども達によって歌われます。

音楽祭では、次世代の音楽家や、多彩なアーティストたちによる演奏も予定されています。西川悟平さんのピアノコンサートや、大人も子どもも共に楽しむ音楽会もあり、国境や文化を超える交流の場となるでしょう。出演者には、世界で活躍するアーティストたちが多数参加し、平和をテーマにしたプログラムが展開されます。

今回の音楽祭には、「平和への祈り音楽祭」を通して、日本国内外から集まった音楽が融合し、言語や文化を超えて心をつなぐという意義があります。また、音楽が持つ力を再確認する機会ともなり、子ども達が自ら声を上げ、未来を築く力を持つことを教えてくれることでしょう。

参加を希望される方は、予約が必要です。詳細は公式Instagramをご覧ください。観覧は無料ですが、東京国立博物館への入館料が必要です。大人は1,000円、大学生500円、高校生以下と満70歳以上は無料です。ぜひ、2025年春、この意義深い音楽イベントに足を運んでいただき、子ども達の平和への願いを共に響かせましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

画像26

関連リンク

サードペディア百科事典: 東京国立博物館 平和音楽祭 室瀬和美

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。