NHK「とちぎ630」新音楽について
2025年3月31日から放送が開始されるNHKのニュース番組「とちぎ630」は、音楽が全面的にリニューアルされます。この新しい音楽を担当しているのが、国際的に評価されている作曲家、石田多朗氏です。彼はすでに世界的ヒットドラマ『SHOGUN 将軍』のアレンジャーとして有名で、同作ではエミー賞にもノミネートされています。これからの「とちぎ630」の音楽は、雅楽と西洋クラシック音楽を融合させた、世界初のニュース音楽となるのです。
雅楽とクラシックの融合
新たに制作された音楽は、1300年の歴史を擁する雅楽とモダンな西洋クラシックの要素が見事に調和しています。篳篥(ひちりき)、龍笛(りゅうてき)、笙(しょう)などの雅楽器と、バイオリン、チェロ、ピアノなどの西洋楽器を融合させることで、独自の響きを創出しています。このアプローチにより、日本の伝統音楽が現代の生活に自然と溶け込むことを目指しています。
レコーディングの舞台
音楽のレコーディングは、NHK CR-509という名高いスタジオで行われました。リハーサルでは、雅楽器と西洋楽器の組み合わせが生み出す新しい音の響きに、参加者たちは興奮していました。石田氏は「この音楽を通じて、みなさんが雅楽に親しみを持てるようになれば」と願いを込めて制作に取り組みました。
音楽制作の意義
それにしても、何故雅楽がニュース番組の音楽として選ばれたのでしょうか。栃木県は、日光東照宮や天皇陛下の御用邸といった歴史的背景があり、地域の文化を大切にするという思いが、この音楽制作に繋がりました。地元に住む石田氏が雅楽を用いた『SHOGUN』の成功も、その背景にあります。
石田氏は「この地域の文化と誇りを音楽に込めた」と述べ、毎日放送される番組を通じて、雅楽が独自の生活文化として機能することを願っています。
オープニングアニメーション
さらに、番組のオープニングアニメーションは、シシヤマザキ氏が手掛けます。彼はNHK連続テレビ小説『虎に翼』のオープニング映像を担当しており、繊細で詩的な世界観が番組に温かみを与えることでしょう。
特集番組も放送
この新しい音楽の制作背景や収録の模様は、NHK「とちスペ」に特集される予定です。2025年4月4日放送(19:30〜)の予定ですので、そちらもぜひチェックしてみてください。
音楽や映像制作の過程を追い、雅楽とクラシック音楽の融合に込められた様々な思いが紹介されます。
音源・番組情報
音楽の一部はNHK宇都宮放送局の公式SNSで公開されています。メインテーマや気象情報の音楽など、ぜひ聞いてみてください。
詳細はNHK「とちぎ630」公式サイトから随時更新されます。
👉
公式サイト
石田多朗とは
石田多朗さんは、ボストンで生まれ、サンフランシスコの環境で育ちました。東京藝術大学を修了後、2014年から雅楽の作曲に取り組み、アカデミー賞受賞作曲家との共同制作を経て、幅広いジャンルで活動を続けています。彼の音楽は雅楽と現代音楽を融合させ、多くの場面で高く評価されています。
番組名「とちぎ630」は、2025年3月31日から毎週月曜日から金曜日の18:30〜19:00に放送されます。音楽は石田多朗氏が担当し、アニメーションはシシヤマザキ氏が制作します。
この新しい音楽体験を通じて、雅楽の魅力をさらに多くの人々に伝えることができることを期待しています。