Unsound Osaka 2025 - 大阪で体感する実験音楽の魅力
2025年9月5日から7日までの3日間、大阪市内の複数の会場で「Unsound Osaka」が開催されます。これは、ポーランド・クラクフで2003年に始まった世界的に注目される電子音楽および実験音楽のフェスティバルで、今回は日本初の開催となります。このイベントは、ジャンルを超えた冒険的なサウンドとアーティスト同士のコラボレーションを特徴としています。
日本初開催の背景
Unsoundはこれまでに30以上の都市で行われており、世界中のアーティストと観客が集まる場所として知られています。大阪での開催は、2025年に予定されている大阪・関西万博への参加の一環として、ポーランド投資・貿易庁との連携によって実現しました。特にポーランドと日本のアーティストに焦点を当て、伝説的存在から新進気鋭のアーティストまで参加する予定です。
プログラムの見どころ
1日目: 9月5日(金) - VS.
初日は、VS.での特別なプログラムが予定されています。クリエイティブセンター大阪で実施される展覧会「sakamotocommon OSAKA 1970/2025/大阪/坂本龍一」とのコラボレーションとして行われ、以下のアーティストが出演します。
- - 灰野敬二がバシェの音響彫刻を演奏。
- - ロビン・フォックスによる《Triptych》の発表。
- - ジム・オルークがバロディの楽曲をライブリミックス。
これらのパフォーマンスを通じて、過去と未来の音楽が交差する特別な夜となるでしょう。
2日目: 9月6日(土) - クリエイティブセンター大阪
二日目は、名村造船所跡地に新設されたクリエイティブセンター大阪で、以下のアーティストがパフォーマンスを行います。
- - ハニア・ラニが新作《Chilling Bambino》を披露。
- - 英子石橋とのコラボレーション。
- - RALPHはエネルギッシュなソロセットを展開。
また、各種ジャンルのDJやアーティストも参加し、屋内外での多様なプログラムが展開されます。
3日目: 9月7日(日) - 大槻能楽堂
最後の3日目は、入場無料のコンサートが大槻能楽堂で行われます。この日は、ポーランドのアーティストたちによる特別なパフォーマンスがあり、アントニーナ・ノヴァツカやラファエル・ロジンスキーが登場します。
まとめ
このUnsound Osakaは、電子音楽や実験音楽を愛するすべての人々にとって、特別な体験となることは間違いありません。初めての日本開催ということもあり、参加者は新たな音楽体験を得ることができるでしょう。チケットの詳細や出演アーティストの情報は、公式ウェブサイトをご確認ください。
お問い合わせ