洋画配給への挑戦
2025-09-01 14:16:18

日本での洋画配給に挑むフランス人のドラマと未来への展望

日本での洋画配給に挑むフランス人のドラマと未来への展望



2025年9月17日、映像業界メディア「Branc」は特別なイベント『Dialogue for BRANC #9』を開催します。日本での洋画配給に挑むフランス人、Thibault Beneteau(ティボ・ベネト)氏をゲストに迎え、その挑戦とキャリアについて深堀りします。このイベントは、映画業界に関心のある人々にとって必見の内容となっています。

なぜ日本で洋画配給なのか?


日本の映画市場は、近年邦画やアニメにシフトしており、特にインディペンデント洋画の配給は厳しさを増しています。そんな市場の中で、なぜあえて新たに配給を行う決断を下したのか。ティボ氏は、自身のバックグラウンドや日本との関わりを元に、その理由を語ってくれます。フランスから来日して以来、言語や文化の壁を乗り越えながら、映画配給事業を立ち上げた経緯は、多くの人にとって刺激的なストーリーです。

来日の背景と配給作品


ティボ氏は2011年に来日し、映画美学校で映画制作を学び、その後映画配給会社でのバイヤーとしてのキャリアを積んできました。特に注目すべきは、彼が買い付けた『ジュリーは沈黙したまま』の特色です。この作品は、カンヌ映画祭で高い評価を得た作品であり、ティーンエイジャーやコーチとの複雑な関係性を静かに描いています。インディペンデント映画の配給が困難な現状の中、彼がどのようにしてこの作品の魅力を見出したのか、その視点を直接聞ける貴重な機会となるでしょう。

イベントの目的と得られるもの


このイベントを通じて参加者は、映画配給やマーケティングの裏側を知り、業界のキーパーソンたちとつながるチャンスを得られます。特に、ティボ氏のキャリア形成のリアルな体験や、作品選定の視点から市場戦略まで多岐にわたる内容が展開される予定です。これにより、ビジネスの新たなヒントを得ることができるでしょう。

さらに、Q&Aセッションを通して、参加者が直接質問をし、交流できる時間も設けられています。映画業界に興味がある方々はもちろんのこと、キャリア形成を考える学生や若手プロデューサーには特におすすめのイベントです。

参加方法と詳細


イベントは東京都中野区にあるイードのセミナールームで行われ、参加費はBRANCメンバーには無料で提供され、一般の参加者は2,480円(税込)となります。開催時間は19:00から21:30までで、軽食を伴う懇親会も予定されています。

まとめ


ぜひ、ティボ・ベネト氏の物語や彼に共感することができる機会をお見逃しなく!日本での洋画配給に興味がある方、映画業界で新たなキャリアを築きたい方は、この特別なイベントに参加し、貴重な情報や人脈を得てください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 映像業界 Thibault Beneteau Dialogue for BRANC

トピックス(映画)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。