国際交流会開催
2025-09-12 10:14:18

新宿区での国際交流会、老若男女が楽しむ日本文化体験

国際交流会が新宿区で開催されます



2025年9月20日(土)に、東京都新宿区の大久保地域センターで、認定NPO法人日本国際親善協会が主催する国際交流イベントが開催されます。このイベントは、日本人と外国人が共に参加できる文化体験の場を提供し、お互いの理解を深めることを目的としています。

イベントの趣旨とは?


新宿区には130以上の国から来た約4万人の外国人が住んでおり、全体の約13%を占めています。この多様性は地域を活性化させる一方で、日本人と外国人の交流機会が不足しているという課題があります。調査によれば、多くの外国人が日本人とのつながりを求めており、文化的な理解を深めることで、お互いの信頼と協力関係を築くことが重要です。

この国際交流会では、参加者が茶道、書道、折り紙、音楽などの日本文化を体験できるプログラムを用意しており、プロの講師の指導の下で実施されます。幅広い世代、年齢層の方が楽しめる内容となっており、子どもから大人まで、誰でも気軽に参加できる環境が整っています。

背景にある問題とは?


多文化共生の実態調査では、語学の壁や友人の少なさが、外国人住民が日常生活で直面する課題として浮き彫りになっています。特に「日本人とつき合いがない」と答えた外国人は50%以上に上り、その理由として「話しかけるきっかけがない」と感じている人が多数を占めています。このような状況を改善するために、地域内での交流の機会が求められています。

さらに、日本人高齢者の孤立の問題と同様に、外国人高齢者も孤立しやすい状況にあります。言語の壁や社会的支援が不足しているため、地域のコミュニティとのつながりが薄くなることが大きな問題です。この国際交流会は、異文化の理解を深めることで、偏見や差別を軽減する効果も期待されています。

参加方法と注意事項


本イベントは参加費が無料で、定員は100名となっています。事前の予約を推奨しており、参加希望者は認定NPO法人日本国際親善協会までお問い合わせいただくことが必要です。連絡先は以下の通りです。


新宿区の地域交流を促進するこの機会に、ぜひご参加ください。日本文化を共に体験しながら、国際的な友好を育んでいきましょう。参加者同士の交流も楽しめる素晴らしいイベントとなることでしょう。皆さまのご参加を心よりお待ちしています。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 日本文化 国際交流 新宿区

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。