富雄北小学校で音楽体験
2025-09-16 17:26:23

奈良市立富雄北小学校で弦楽器体験イベント開催!

奈良市立富雄北小学校で弦楽器体験イベントを実施



9月9日、奈良市立富雄北小学校において、小学2年生の児童約80人が参加する弦楽器体験イベントが開催されました。このイベントでは、児童たちがバイオリンの試奏を行い、生演奏を鑑賞する貴重な体験をしました。

事業の目的と背景


この体験事業は、奈良市立小学校9校を対象に、弦楽器に触れる機会を提供することを目的としています。普段音楽に親しむ機会が少ない子どもたちに、自発的に音楽に対する興味を持ってもらうためのプロジェクトです。奈良市では、Japan National Orchestra(JNO)との提携を通じ、音楽を通じた地域活性化に力を入れています。JNOメンバーによるコンサートや体験会が好評であったため、弦楽器体験事業が実施される運びとなりました。

弦楽器体験の内容


この日のイベントでは、視聴覚室で行われた授業で、4名の弦楽器トレーナーが参加しました。彼らは一般公募で集まったプロや学生の演奏者で、児童に楽器の魅力を伝えました。トレーナーによる楽器の弾き方を学ぶ時間や、生演奏に耳を傾ける時間が設けられ、児童たちは生の音楽に触れ興味津々でした。

プロの演奏者が奏でるアニメやクラシック曲の美しい音色に、児童たちは感動し、手拍子を合わせるなどして楽しむ姿が見受けられました。演奏を終えた児童たちの中には、「緊張したけど楽しかった」「美しい音だった」「また弾きたい」といった感想が聞かれ、音楽への親しみが感じられました。

今後の予定


この事業は、1学期中に市内の小学校から希望を募り、選ばれた学校で実施される予定です。富雄北小学校以外にも、富雄第三小学校、ならやま小学校、西大寺北小学校など9校で展開されます。

トレーナーの紹介


参加したトレーナーも非常に多彩な顔ぶれで、プロの演奏家から音楽大学生までが幅広く参加しました。例えば、バイオリンの大橋ひさ氏はフリー奏者として関西で活躍し、指導にも携わっています。一方、瀬田ひとみ氏はオーケストラやコンサートの現場で幅広い活動を行っています。

特に清水絵理氏は県音楽芸術協会に所属し、Vioのプロフェッショナルとして演奏活動を行っており、各々のスキルと経験が子どもたちに素晴らしい学びを提供しました。

体験の重要性


この弦楽器体験イベントは、将来音楽を志す子どもたちが生まれるきっかけとなり得るものであり、奈良の地域文化の発展にも寄与することでしょう。音楽に対する関心を高めることで、さらなる魅力の発信にもつながることを期待しています。

お問い合わせ先


本事業に関する詳細は奈良市の市民部文化振興課、または教育部学校教育課にてお問い合わせください。電話番号は0742-34-4942です。今後の音楽イベントにもぜひご注目ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 音楽教育 バイオリン体験 奈良市立小学校

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。