田宮二郎特集上映のお知らせ
昭和の映画史に刻まれた男、田宮二郎
2025年8月16日から9月5日まで、神保町シアターにて特集上映『生誕90年 よみがえる田宮二郎』が開催されます。この上映会では、故・田宮二郎の映画キャリアに焦点を当て、彼が残した数々の名作をフィルムで体験することができます。
田宮二郎は、43歳という若さでこの世を去りましたが、その印象的な演技と存在感は今もなお多くの映画ファンの心に残っています。特に、『白い巨塔』や「クイズタイムショック」の司会者として知られている方も多いでしょう。しかし、今回は彼の映画俳優としての功績に再び光を当てます。
映画俳優としての転身とスターダム
田宮はもともとモデルとしてキャリアをスタートさせましたが、1961年に『悪名』で勝新太郎の相棒役を演じることで、一気に映画界に進出しました。その後、彼は「黒」シリーズや「犬」シリーズなど、様々な主演作を次々とヒットさせ、“昭和のクールガイ”として名を馳せました。何よりも彼の魅力は、そのスタイルと華やかな身のこなしにありました。
彼の作品は、シンプルに人間ドラマが描かれたものからサスペンス要素を含むものまで多岐にわたり、観客に強い印象を与え続けました。今回の特集上映では、未ソフト化や配信サービスで視聴できない貴重な作品も取り上げられる予定で、映画ファンからの期待が高まっています。
特集上映の詳細
特集上映では、田宮二郎の生誕90年を祝し、彼の代表作を中心に計11作品が上映されます。上映予定の作品は以下の通りです:
- - 女の一生(1962年)
- - 夜の配当(1963年)
- - 銭のとれる男(1966年)
- - 復讐の切り札(1966年)
- - 宿無し犬(1964年)
- - 黒の切り札(1964年)
- - 密告者(1965年)
- - スパイ(1965年)
- - 復讐の牙(1965年)
- - 脂のしたたり(1966年)
- - 大悪党(1968年)
これらの作品は、特に田宮の魅力を感じることができるラインナップであり、観客にとってたまらない体験となるでしょう。
料金とスケジュール
入場料金は、一般1400円、シニア1200円、学生1000円となります。なお、8月19日(火)は設備点検のため休館となるため、訪問の際はご注意ください。全作品はフィルム上映で行われ、田宮の魅力をそのまま体験できます。
おわりに
この特集上映は、田宮二郎という一人の男が映画界に与えた影響を再確認する絶好の機会です。懐かしい映像を楽しみ、当時の映画の魅力に浸りながら、神保町シアターで特別なひとときを過ごしましょう。詳しいスケジュールや情報は、神保町シアターの公式ホームページをチェックしてください。