小樽旅亭 蔵群リブランド
2025-11-26 14:00:45

小樽旅亭 蔵群がリブランド。新たな和の体験を提供する「小樽リトリート 蔵群」オープン

小樽旅亭 蔵群が新たにリブランドオープン



2026年2月24日、北海道小樽市の名湯「小樽旅亭 蔵群」が「小樽リトリート 蔵群 by 温故知新」と名を改めて新たにスタートを切ります。このリブランドは、単なる名称変更に留まらず、宿のコンセプトや施設に至るまで大きく生まれ変わることを意味します。

「温故知新」とは、古きを学び新しきを知るという理念を持つ企業で、これまでも小樽を含む多くの場所で独自のリトリート宿を展開してきました。今回の蔵群もその一環として、新たな体験をお客様に提供することを目指しています。

新コンセプトとロゴの意味



リブランドにあたって設定された新しいコンセプトは「静謐の蔵に宿る、時の記憶」。この理念には、静けさを大切にし、時の流れを感じる場所としての宿の役割が込められています。また、新しいロゴには「小樽の雪景」と「蔵の連なり」が象徴されており、蔵群自身が自然と一体になった存在であることを表現しています。

設計は、著名な建築家・中山眞琴氏が手掛けており、小樽の歴史や文化が息づく空間を体現しています。彼の設計思想は「閑」を重視し、閑静な環境の中で日本の精神性を感じられるように工夫されています。

施設の改装のポイント



現在、蔵群では段階的な改装が進行中です。特に注目すべきは、改装後に提供される新たな大浴場のプライベート風呂。現在存在する大浴場は、貸切形式の酵素風呂やスパ、サウナを備えたプライベート空間に生まれ変わります。これにより、訪れるゲストはより一層リラックスし、自分自身と向き合える時間を持つことができるでしょう。

新設される酵素風呂は、身体に優しい成分を使用し、デトックス効果を高めるための施設です。これに加えてスパやサウナが提供されることで、温浴体験を通じて健康へと導くことを目指しています。

小樽の歴史と共に



小樽市は江戸時代から続く歴史ある地域であり、明治期には多くの石蔵が建設され、その面影が今も息づいています。蔵群の改装では、こうした地域の歴史を尊重し、その文化を感じさせる空間を創出することに力を注いでいます。この背景を理解すれば、この旅館が持つ意味や価値がより深く感じられることでしょう。

未来への展望



小樽リトリート 蔵群は、観光地として人気の高い小樽市内から車で約20分の自然豊かな朝里川温泉に位置し、全19室の客室を持つ施設です。各部屋には天然温泉風呂が設けられ、和の趣を大切にしたインテリアがゲストを迎えます。特に、宿泊者には夕食や朝食時に飲み物を提供するオールインクルーシブが嬉しいポイントです。

また、公式サイトやSNSでも最新情報を随時発信していく予定ですので、興味のある方はぜひチェックしてください。新しい旅のスタイルを提供する「小樽リトリート 蔵群」にぜひご注目ください。

施設概要


  • - 所在地:〒047-0154​北海道小樽市朝里川温泉2-685​
  • - 客室数:19室​
  • - 定員数:73名​
  • - チェックイン:15:00​
  • - チェックアウト:11:00​
  • - 駐車台数:19台​
  • - 送迎サービス:JR朝里駅、小樽築港駅、小樽駅、小樽フェリーターミナルから送迎可​
  • - 電話番号:0134-51-5151​
  • - 公式サイト:小樽リトリート 蔵群


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 温故知新 小樽旅亭 蔵群

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。