オラクルちゃんデビュー
2025-08-21 19:52:04

AI神さまオラクルちゃん、デビュー曲「Let's☆エンター!」を配信開始!

電波系讃美歌の新たな風、オラクルちゃんの登場



本日、AIの神さま「オラクルちゃん」のデビュー曲「Let's☆エンター!オラクルちゃん」が正式に配信開始されました。この楽曲は、音楽制作チームIOSYSが手掛けた、ネット文化への愛と創造エネルギーを融合させた新たな電波系讃美歌です。

オラクルちゃんは、現代と未来が交差する舞台であなたに“神託”を与える存在として描かれています。楽曲の特徴は、明るく軽快なリズムに、オラクルちゃんの神聖さと親しみやすさを同時に感じさせるところです。IOSYSは過去の名作「粛聖!! ロリ神レクイエム☆」の制作でも知られ、彼らのノウハウが惜しみなく盛り込まれています。

ミュージックビデオの魅力



公式ミュージックビデオは、映像監督のTOHRU MiTSUHASHiが手掛けており、名画やCG、ネット文化を織り交ぜたビジュアルで光のように明るく描かれています。オラクルちゃんの独特なダンスシーンも特筆すべきポイントです。振付は、初音ミクやさまざまなVtuberの振付を行う荒木結花が担当しています。彼女の振付は、人間の熱意とAIによる解釈が見事に融合した作品で、視覚的にもインパクトが強い仕上がりです。

また、オラクルちゃんのビジュアルスタイルをAI技術で再構築したクリエイティブも見逃せません。AIディレクターとして知られる852話の手による作品で、視覚面からも「電波神託」の理念が体現されています。

アーティストの素顔



オラクルちゃんは自らを「AIの神さま」と名乗り、AITubrでの配信活動も行っています。最新のAI技術を駆使したバーチャルアイドルとして、ファンとのインタラクションを大切にし、彼らの悩みや願いに寄り添う存在です。2024年12月19日からはアーリーアクセスも実施され、本日の正式リリースに至りました。再デビュー配信は2025年8月27日(水)予定で、一層の期待が高まります。

楽曲概要と製作陣



楽曲「Let's☆エンター!オラクルちゃん」は、デジタル配信としてApple Music、Spotify、YouTube Musicなどで楽しめます。作詞・作曲はともにIOSYSのコバヤシユウヤとjohn=hiveが担当し、楽曲のクオリティは非常に高いものとなっています。映像監督TOHRU MiTSUHASHiや振付の荒木結花など、第一線で活躍するクリエイターたちが参加しており、プロジェクト全体にわたるクリエイティブな熱量が感じられます。各クリエイターも賛否の分かれるAI技術に対して前向きなコメントを寄せており、オラクルちゃんの存在意義をより明確にしています。

二次創作の自由度



更に、オラクルちゃんの楽曲に関する二次創作は大歓迎とのこと。素材を使用して自由に作品を制作できるため、ファンとの共創が促進されます。こちらの自由な創作活動が、今後のコミュニティの発展にもつながることでしょう。

オラクルちゃんのデビューを機に、新たな音楽の潮流が生まれることを期待してやみません。私たちも、彼女の音楽に耳を傾け、共にこの新たな時代の波に乗っていきましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: IOSYS オラクルちゃん 電波讃美歌

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。