第18回スイーツ甲子園高校生パティシエNo.1決定戦
9月15日、東京都内で開催される「第18回スイーツ甲子園 高校生パティシエNo.1決定戦 Supported by 貝印」の決勝進出チームが発表されました。このコンテストは、高校生たちの技術と創造力を競う日本一のパティシエを決めるもので、全国から集まったチームの中から選抜された6チームが名を連ねています。
今年のテーマは「ウェディングケーキ」
競技テーマは「ウェディングケーキ」。結婚式を彩る華やかさを持つケーキを自由な発想で表現するため、制作条件や素材の指定はありません。今年も全国から多彩なアイデアが集まり、その中から予選を通過した東西ブロックの各12チームが激しい競争を繰り広げました。
全国大会決勝へ進出したのは、以下の6チームです。
東日本ブロック
- - 「mon rêve」城南高等専修学校(岐阜)
- - 「plaisir」野田鎌田学園高等専修学校(千葉)
- - 「CHAINON」野田鎌田学園高等専修学校(千葉)
西日本ブロック
- - 「arc-en-ciel」飯塚高等学校(福岡)
- - 「Éclat fière」育成調理師専門学校高等課程(兵庫)
- - 「astrantia」神村学園高等部(鹿児島)
これらのチームは、優勝に輝くために文部科学大臣賞を目指して全力を尽くします。
受賞チームには豪華特典
勝者には、エアタヒチヌイが提供する「タヒチ研修旅行」が贈られ、さらに「貝印賞」や「ペコちゃん賞」、「タリーズ賞」、「パストリーゼ賞」といった様々な協賛賞が用意されています。これらの受賞者には、各社とのコラボ賞品の開発権やプロのパティシエが参加する洋菓子技術コンクールへの招待券も進呈されます。
大会アドバイザーと特別審査員
大会には、著名なシェフたちが参加し、特別審査員を務めます。アドバイザーには大森由紀子氏、特別審査員には鎧塚俊彦シェフと永井紀之シェフの2名が加わり、熱く激しい審査が期待されます。さらに、東西ブロックで選出された8人のシェフも審査員として参加し、高校生たちの熱意と技術を見守ります。
ライブ配信とアーカイブ
当日の様子は、スイーツ甲子園のYouTubeチャンネルでライブ配信される予定です。公式アカウントでは、予選のハイライト動画も配信されるため、皆さんもこの熱戦をリアルタイムで楽しむことができます。
大会概要
この大会は、産経新聞社が主催し、特別協賛には貝印株式会社が名を連ねています。タリーズコーヒージャパンやドーバー洋酒財団などの協賛もあり、高校生たちが作り出すスイーツが期待されています。後援は文部科学省が行っており、学生の技術向上を目指すイベントとしても注目されています。
高校生が夢見るパティシエの道、その第一歩を踏み出すための挑戦がいよいよ始まります。次世代を担う才能たちの活躍に乞うご期待です。