テレメンタリー2025「未来を耕す~お米づくりは毎年1年生~」放送決定!
株式会社東日本放送が2025年12月1日に放送する「テレメンタリー2025」。今回は「未来を耕す ~お米づくりは毎年1年生~」というテーマで、米作りに取り組む女性農家の姿を追いかけます。
令和の米騒動に立ち向かう農家たち
令和の時代に突入し、日本の米作りには多くの課題が立ちはだかっています。価格高騰や政府の政策転換、さらには農家の高齢化と後継者不足が深刻化し、日本の農業が岐路に立たされています。特に、農業の未来を担う世代の育成が求められている今、次世代の農家はどのようにしてこの困難な時代を乗り越えていくのでしょうか?
黒澤亜希さんの挑戦
宮城県栗原市に住む黒澤亜希さん(36歳)は、米農家として新しい挑戦をしています。彼女は中学生の息子を育てながら、10年間勤めた歯科衛生士の職を辞め、家業の米作りに専念することを決意しました。亜希さんは、ただ米を栽培するだけではなく、自らのスタイルで農業を展開しようと日々工夫を重ねています。「お米づくりは毎年1年生」との思いを胸に、彼女は変わりゆく時代に柔軟に対応しつつ、自分なりの農業を目指して奮闘しています。
未来を見据えた農業
「農業は未来の土台を作る仕事」と亜希さんは語ります。彼女は、農業を通じて地域コミュニティの活性化や、持続可能な社会の構築に向けた可能性を追求しています。その姿勢は多くの人々に影響を与え、次世代の農家たちにも勇気を与えていることでしょう。
番組の見どころ
このテレメンタリーが特に注目なのは、黒澤さんの個人的なストーリーと、彼女がどのように困難を乗り越えて新しい農業のスタイルを模索しているかです。また、ナレーターには小関裕太さんを迎え、物語にさらなる深みを与えています。放送は2025年12月1日月曜日の深夜1時31分からで、宮城県ローカルで視聴可能です。
テレメンタリー2025を通じて、若い世代の女性農家が新しい未来を切り開く姿をお見逃しなく!また、テレビ朝日系列の24局でも放送されますが、日時は各局で異なるのでご確認ください。