インクルーシブファッション
2025-04-18 12:48:02

大阪・関西万博で展示されるインクルーシブファッションの新たな挑戦

大阪・関西万博でのインクルーシブファッション展示



2025年の大阪・関西万博では、特に注目の展示がスタートします。フェリシモが展開する「オールライト研究所」による「裏表前後ろのない服」が、4月19日から24日の間、ギャラリーWESTで展示されるのです。これは、「点字考案200年視覚障害者の世界を体験する」イベントの一環として行われます。驚くべきことに、この展示は視覚障害者だけでなく、すべての人にとっての新たなファッションの可能性を示しています。

インクルーシブデザインとは?



最近、インクルーシブデザインという言葉が注目を集めています。それは、障がいを持つ人々だけでなく、誰もが使いやすい製品やサービスを設計することを目指す考え方です。フェリシモの「オールライト研究所」は、この理念を体現した商品を開発・展開しています。展示されるアイテムには、靴下、Tシャツ、パンツなどがあり、いずれも裏表や前後がなく、誰もが簡単に着用できるデザインとなっています。

「裏表前後のない服」の特徴



靴下

フリーサイズで展開される靴下は、つま先の縫い目がなく、かかともありません。これにより、靴下を裏返したり、左右を逆にするというストレスから解放されます。デザインは究極のシンプルさを追求しています。

Tシャツ

裏表がないポケットTシャツは、ユニセックスでサイズも豊富。袖口や衿ぐり、すそにバインダー仕様を採用し、気にせず着用できるのが特徴です。着る動作そのものが楽しみになります。

パンツ

ダブルガーゼパンツも、裏表がないため、着る際の手間をかけることもしません。どんな着用スタイルでもフィットするデザインは、アクティブな日常生活にぴったり合います。

展示会では、これらのアイテムを実際に触れたり見ることができ、参加者には新しいファッションの楽しみ方を提案しています。発想力を刺激する場として、参加者同士が交流することを通じて、さらに多くの人にインクルーシブ社会の重要性を認識してもらうことが期待されます。

サポートコンテンツも充実



展示の他にも、点字を打ったり、視覚情報に頼らないゲーム体験を通じて、視覚障害の理解を深めるコンテンツが用意されています。誰もが楽しみながら学べる環境が整っています。

この取り組みは、毎日新聞社とビジョン・コンソーシアムが共催しています。彼らの目指す「インクルーシブ社会を創出する」というビジョンは、展覧会の中で具体的な形となって現れているのです。

トークショーと研究員の登壇



さらに、4月24日には、MBS毎日放送のアナウンサーによるトークショーも予定されています。この中で「オールライト研究所」の取り組みについて詳しくお話しされるとのことです。興味のある方はぜひお越しください。

最後に



「オールライト研究所」は、みんなが楽しく暮らせる社会を目指し、今後もさまざまなテーマで商品展開を続けていきます。これにより、障がいの有無にとらわれないより良い未来が描かれることでしょう。大阪・関西万博でのファッションに触れることで、全ての人に向けた新たな価値を見出してください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: フェリシモ 大阪万博 インクルーシブデザイン

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。