『世界の果てに、くるま置いてきた』#4の注目ポイント
10月12日(日)に放送されたABEMAのドキュメンタリーバラエティ『世界の果てに、くるま置いてきた』の第4話に、視聴者からの反響が寄せられました。このシリーズは、著名人が遠い旅の地に置き去りにされ、そこでのリアルな日常を通じて「旅の意義」や「人生の目的」を考察する内容です。過去には実業家の西村博之(ひろゆき)と俳優の東出昌大がアフリカや南米を旅してきましたが、今回の主役はお笑いコンビ・令和ロマンのくるまです。彼らはローカルの交通手段を駆使して南アジアを縦断するチャレンジに挑んでいます。
話題の「入浴シーン」
今日の注目は、番組冒頭でくるまとひろゆき、東出が一緒に入浴するシーンです。この名コンビの再登場に、多くの視聴者が興奮し、SNSでは「サービスショット」との声や「いきなりひろゆききたー」といった反響が寄せられました。特に、東出が優しい笑みで見つめる様子に、視聴者は心を打たれました。
バングラデシュでの冒険
南アジア旅の3日目、くるまはバングラデシュのダッカにあるショドルガット港を訪れ、「命の川」と称される古ガンジスをボートで下流へ進みます。しかし、思ったよりも高いボート料金に驚いたくるまは、思わず値切り交渉を試みる一幕が。成功したのかは定かではありませんが、乗船する際には行き先を誤ってしまう事態に。とにかく、彼は自身のスマホに没頭しすぎて、目的地を通り過ぎてしまいました。
そんなトラブルにもかかわらず、最終的には予定外の場所に降り立ったくるま。しかし、そこでは多くの地元の人々が彼を歓迎する事態に。大スターのような扱いを受け、彼は「なんか変なところに不時着した」と驚きました。現地の子どもたちに囲まれるも、一方では住民から「静かに」と注意を受ける場面もあり、視聴者に笑いを提供します。
突然の豪邸訪問
不安を抱えながら町を進むと、子どもたちに引き連れられて豪邸に到着します。その瞬間、思わず「とんでもない豪邸だな」と口にするくるまは、住民から屋敷内に招待されました。内部は豪華そのもので、食事までもてなされる場面に、視聴者も驚愕。
しかし、この豪邸に住む男性の職業や収入についても興味を示し、ディレクターが直撃質問をしたところ、彼の月収はなんと平均の約50倍にあたる125万タカ(約156万円)とのこと!これには、スタッフや視聴者も驚きを隠せませんでした。果たして、このセレブ一家がどのようにしてそのような収入を得ているのか、そしてくるまをもてなしてくれた理由は何なのか、視聴者は興味津々です。
本編は放送後7日間、見逃し配信が可能なので、もし見逃した方はぜひご覧ください。次回の放送も楽しみです。
番組詳細
放送された『世界の果てに、くるま置いてきた』の第4話は、ABEMAの公式サイトとYouTubeチャンネルで視聴できます。
*画像使用時は、【(C)AbemaTV,Inc.】のクレジットが必要です。