ギタリストのための音作りをサポートするアプリ『TONEBOOK』
カシオ計算機が提供するスマホアプリ『TONEBOOK』が、理想の音作りを目指すギタリストに向けてリリースされました。このアプリは、ギター演奏に必要なエフェクターやアンプの設定情報と実際の演奏動画を組み合わせたコンテンツを通して、ユーザーが求める音色を見つけ出すための強力なツールとなります。
アプリの公式リリース日は7月29日。現在はiOS版が利用可能で、ダウンロードは
こちら。
音楽作りの過程で直面する「理想の音色を求めて探すこと」は、ギタリストにとって非常に重要なテーマです。しかし、出したい音があったとしても、その音を実現するために必要な機材のセッティングを理解するのは難しいことがあります。また、音作りには時間がかかり、不要な機材の購入を避けるためにも、効果的な音色を見つけ出すことが必要です。
『TONEBOOK』の特徴
『TONEBOOK』では、ギター、エフェクター、アンプなどの音の経路に関する詳しい情報が網羅されています。それにより、各機材の音域や音の広がり、さらには歪みを調整するノブの位置など、具体的な設定内容を把握することが可能です。これにより、音色を耳で確認するだけでなく、自分自身で細かな調整を行うことができるのです。
また、実際のセッティングでの演奏映像や音声を視聴することもできるため、ユーザーは自らの想像を超える新しい音色の組み合わせを見つける楽しみも味わえます。さらに、有料コンテンツの購入により、アーティストごとの音レシピにアクセスすることができ、好きなアーティストと同じサウンドを体験することも可能。アーティスト自身の映像と共にその音色を楽しむことができるので、ファンにとっては嬉しい機能です。
ユーザー同士の音作りを支援
『TONEBOOK』は、ユーザーが作成した「音作りレシピ」を投稿し、他のギタリストと共有することもできるため、演奏技術やノウハウをシェアする場を提供します。このように、ギタリスト同士が意見交換し、より良い音作りに役立てることができる点も、本アプリの大きな魅力です。
価格とコンテンツ情報
『TONEBOOK』は基本的に無料で提供されており、追加の有料コンテンツも用意されています。有料コンテンツは、「音レシピ集」として提供され、価格は500円からと、手頃な値段設定です。音作りを追求するギタリストにとって、非常に価値あるアプリとなるでしょう。
まとめ
カシオ計算機の『TONEBOOK』は、ギタリストが理想の音作りを追求するための新たなツールとして、大きな期待を集めています。興味のある方は、ぜひこのアプリをダウンロードして、自分自身の音作りを楽しんでみてはいかがでしょうか。音楽の楽しさをさらに広げる『TONEBOOK』の魅力に、ぜひ触れてみてください。