音楽と光が織りなす新たなアナログ体験、オーディオテクニカの『Hotaru』
2025年、音楽の楽しみ方に革命をもたらすターンテーブル『Hotaru』が、全世界で1000台限定で発売されることが決定しました。オーディオテクニカ株式会社が手がけるこの製品は、アナログ音楽を光に変換し、インテリアとしても楽しむことができる新しい形式のターンテーブルです。4月8日からの先行予約が開始され、2025年秋の発売が予定されています。
アナログ体験の新たな一歩
オーディオテクニカは、音楽の新しいアナログ体験をつくるプログラム「analog 〜 naturally」を2025年3月からスタート。その第一弾としてミラノデザインウィークでの出展を行い、続く第二弾として『Hotaru』を発表しています。『Hotaru』は、創業以来、アナログ音楽の深い体験を提供することにこだわり続けてきたオーディオテクニカの新たな提案です。
ターンテーブルの利用法には、これまで音楽を聴くだけでなく、その存在自体をインテリアとして楽しむという新しい需要が生まれています。『Hotaru』はそのニーズに応え、視覚的な楽しみを拡張し、音楽と空間を融合させる試みが込められています。
高音質を実現するデザイン性
『Hotaru』の最大の特徴の一つは、ターンテーブルとしての機能とスピーカー機能を兼ね備えた全自動ターンテーブルであることです。音質については、スピーカーのサイズが大きな影響を与えるため、内部構造を工夫し、この製品の筐体サイズからは想像できないほどのパワフルなサウンドを実現しています。煌びやかで存在感のある中高音域と、明瞭で深みのある低音域の再生を可能にしており、コンパクトさを感じさせない豊かな音質を楽しむことができます。
革新的な浮遊構造
ターンテーブルの再生における外部振動の影響を軽減するために、『Hotaru』はユニークな浮遊構造を採用しています。レコード再生には、髪の毛よりも細い音溝をカートリッジの針先が読み取るため、その微細な動作がより正確になされるようにターンテーブル部分が浮遊する仕組みとなっています。このデザインは、単に美的なインパクトだけでなく、振動をアイソレーションし、音質の向上を図ったものです。
音と光の新しい融合
さらに、『Hotaru』には音楽と連動して光が反応するLighting Systemが搭載されています。選んだレコードの音楽に応じて、20種類のカラーパレットから光が選ばれ、3種類のモードでその光を楽しむことができます。これは、音楽と光が融合することで視覚と聴覚が両方同時に刺激され、これまでにない没入感を提供します。
なぜ『Hotaru』と名付けたのか
オーディオテクニカにおいて、レコードを聴くことは音楽と向き合う真剣な瞬間であると捉えています。音楽の瞬間が、聴く人の生活を豊かにする行為であるとの思いから、光輝く音を届けたいという願いを込めて『Hotaru』という名が選ばれました。創業以来、日本の音響メーカーとして、アートや文化に影響を与えてきた蛍の美しさにインスパイアを受けた命名です。
販売について
『Hotaru』の先行予約が始まる特設サイトは、2025年4月8日からアクセス可能。価格は1,500,000円(税抜)で、他通貨での価格については特設サイト内のお問い合わせ用メールにて詳細確認ができます。全世界でたった1000台の限定販売。この新たな音楽体験を、ぜひお見逃しなく。
詳細は
Hotaru特設サイトでチェックしてください。音楽の新しいアナログ体験が、あなたの生活に新たな光をもたらします。