横浜みなとみらいホールの新企画へ参加しよう!
横浜みなとみらいホールでは、次世代の制作を担う若者として中学生を対象にした「中学生プロデューサー」活動を展開しています。このプロジェクトは、2021年度からスタートし、多くの中学生が参加、彼らの新鮮なアイデアと感性で「こどもの日コンサート」を盛り上げています。今年度も、その一環として2026年5月5日に行われるコンサートの準備が12月から始まります。このユニークなプロジェクトに、ぜひ参加してみませんか?
社会を学ぶ場としての役割
この取り組みでは、中学生がホールのスタッフや各分野の専門家との協働を通じて、実際に公演制作に携わります。構成台本の作成や演出アイデアの検討、広報活動に至るまで、様々な業務にチャレンジし、それぞれの役割を通じて社会の仕組みを習得することができます。中学生同士の意見交換に加え、スタッフメンバーとのミーティングに参加し、提案やニーズを具体化するプロセスも経験できます。このような環境は、彼らにとって一生の財産になることでしょう。
多彩な活動と振り返りの機会
活動は全10回にわたる予定です。曲の選定や広報活動、舞台スタッフの仕事内容を学び、実際にコンサート当日は舞台裏や観客との接し方を学べます。また、公演後には振り返りの会を開催し、自身の活動を見つめ直す良いきっかけとなります。このフィードバックを元に、次年度の公演に向けた企画を考える会議も行い、これまでの経験を活かした更なる成長が期待されます。
音楽の魅力を伝えるチャンス
「こどもの日コンサート」では、神奈川フィルハーモニー管弦楽団によるオーケストラの生演奏を間近で体感することができます。毎年、クラシックだけでなく様々なジャンルも取り入れた、豊かな音楽体験を通じて参加者やお客様同士の新たな交流があることも魅力の一つです。2026年のコンサートでは、どんなテーマが掲げられるのか、そして中学生プロデューサーの斬新なアイデアがどのように形になるのか、堪能しましょう。
参加要項
対象は2026年4月1日時点で中学1~3年生となり、原則全日程に参加できる方が求められます。募集人数は20名、応募多数の場合は抽選となります。活動は無料で行われるため、興味がある方はぜひこの機会をお見逃しなく。また、詳細な日程や応募方法などは公式サイトから確認できます。
業務日程や講師の指導など、すべての内容については、主催の横浜みなとみらいホールがしっかりサポートします。音楽の楽しさを分かち合いながら、真剣にプロジェクトに取り組むこの経験は、きっと貴重な思い出としてあなたを成長させてくれることでしょう。