INSTEROID Night報告
2025-10-22 23:18:30

ヒョンデが新たな挑戦を見せる!デザインコンセプトカーINSTEROIDの魅力に迫る

ヒョンデが新たな挑戦を見せる!デザインコンセプトカーINSTEROIDの魅力に迫る



2025年10月22日、東京のTerada E Hallにて、ヒョンデが新たなデザインコンセプトカー「INSTEROID」の日本初公開イベント「INSTEROID Night by Hyundai」を開催しました。このイベントには、メディア関係者やインフルエンサー、クリエイターなど、約150名のプロフェッショナルが集結し、音楽や映像、光が融合した没入感あふれる空間で、ただの展示会ではない新しい体験が提供されました。

INSTEROID Nightの背景と目的


本イベントは、2025年10月29日から開催される「Japan Mobility Show 2025」に先駆けて企画され、ヒョンデの独自のデザイン哲学や感性価値を参加者に体感してもらうためのものです。ヒョンデは、FCEV「NEXO」やBEVの「IONIQ 5」などを日本市場に投入しており、近年はゼロエミッションビークルへの移行を着実に進めています。そして、INSTEROIDは、そのINSTERを基に、「もしも(What if)?」という発想から生まれた遊び心満載の実験的な一台です。

INSTEROIDの魅力とデザイナーの挑戦


イベント冒頭では、ヒョンデの代表取締役社長、七五三木 敏幸氏が登壇し、「クルマを移動手段としてではなく、心を動かす存在にしたい」と強調しました。続いて、Hyundai Design Centerのサイモン・ロスビー氏がINSTEROIDのデザインの背景を語り、デジタルとリアルの境界を超えるという革新的な挑戦を紹介しました。この車両は、デザイナーの遊び心と挑戦を凝縮したものとして、多様な側面が随所に表現されています。

夜の盛り上がりの中、INSTEROIDは黒いベールから姿を現し、会場は驚きと興奮の渦に包まれました。ダイナミックな形状を持つINSTEROIDは、空力性能を秘密にした設計や、キャラクターの「Boost」を取り入れたインテリアデザインが特徴です。これらはすべて、感情を刺激する「生きたデザイン」として、参加者の心をつかみました。

特別な音楽パフォーマンスで会場を盛り上げる


その後、フォトセッションを経て行われた音楽ライブでは、世界的ヒューマンビートボクサーのDJ SO-SOとDJ Ryotaが登場しました。DJ SO-SOは特設のサウンドスケープに基づいたオリジナルリミックスを披露し、会場中に盛り上がりをもたらしました。彼は自身のスタイルを生かしながら、INSTEROIDの「インスタロイド・ユニークサウンド」とのコラボレーションを楽しみました。

続けて登場したDJ Ryotaは、ベースミュージックとダンスビートを融合させたパフォーマンスを展開し、会場全体を巻き込みました。国際的なアーティストとも共演経験のある彼の演奏は、INSTEROIDの持つ「境界を超える創造性」を音楽で表現し、参加者を一体感で包み込みました。

メディアとの共創と未来のモビリティ


イベントには自動車関連にとどまらず、ライフスタイルやテクノロジー分野のメディアやインフルエンサーも参加しました。七五三木氏は、「どれほど優れたクルマでも、実際に体験しなければその良さは伝わらない。今回のイベントは、情熱をこめた共創の場です」と強調し、未来のモビリティ文化への期待を寄せました。

INSTEROIDは10月29日から東京ビッグサイトで開催される「Japan Mobility Show 2025」でも展示される予定です。ヒョンデは、感性と創造性を重視し、未来のモビリティ文化をリードしていく意向です。さらに、「INSTEROID Night」の開催は、ヒョンデが日本市場に注力し、実験的な挑戦を続けていく姿勢を示すものとなりました。今後も新たなモビリティの可能性が広がり、私たちの未来にどのような影響を与えるのか、期待が膨らむばかりです。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: ヒョンデ INSTEROID モビリティ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。