タイで盛り上がる!
2025-09-17 13:44:24

タイでのジャパンポップカルチャーが盛り上がる!フォーラムの成功に迫る

2025年8月29日、バンコクのDonki Hallにて、CGOドットコム、大丸松坂屋百貨店、ツギステが共催する「Japan Pop Culture Marketing Forum in Thailand 2025」が開催されました。このフォーラムは、日本のポップカルチャーを取り入れたマーケティングの強化を目的とし、特にギャル文化やアイドル文化が注目されました。

1. 業務提携から生まれるフォーラムの背景


三社は、ジャパンポップカルチャーを企業のマーケティング支援に活用するため、2025年7月に業務提携を開始。大丸松坂屋百貨店はタイでのインフルエンサー事業をすでに展開しており、ジャパンポップカルチャーの人気が高いタイ市場での活動が期待されていました。

2. フォーラムの内容


フォーラムは2部構成で、第1部はビジネスパートとして、マーケティングの最前線が紹介されました。大丸松坂屋百貨店の岡崎路易部長は、メタバースやインフルエンサーを用いた新たなマーケティング手法を解説。彼の話から、デジタル時代のマーケティングにおいては、ギャルやアイドルの認知度を高めることが重要であることが明らかになりました。

CGOドットコムの総長バブリーは、ギャル文化の歴史とその価値について語りぎゃるマインドの重要性を伝えました。岩手県の銘酒「南部美人」とのコラボ事例も紹介し、ギャルのエネルギーがビジネスにどのように貢献できるかを具体的に示しました。

また、ツギステの桜のどかさんは、アイドルとファンのコミュニティについての講演を行い、彼女たちの活動がビジネスにどう寄与するかを強調しました。コミュニティ形成がいかに重要かをアピールし、業界における新しいモデルが提示されました。

3. パフォーマンスパート


第2部はパフォーマンスパートで、人気アイドルグループ「JAPANARIZM」やギャルが出演。ギャルのパフォーマンスでは、うさたにパイセンら三人が魅力的なステージを披露し、ギャル文化のエネルギーを感じさせました。参加者は「初めての日本酒」との言葉を口にし、その味わいに驚いていました。これは、現地の人々に日本文化をより深く体験させる機会となったのです。

最後には、アイドルとのフォトセッションが行われ、参加者は自らの体験をSNSでシェアしました。こうしたインタラクティブな要素が、現地の参加者にとって特別な思い出となるでしょう。

4. 参加者の反応と今後の展望


アンケート調査では、フォーラムのビジネス内容への満足度が平均4.68点と高評価を得ました。特にギャル文化への関心が強く、参加者の65%がギャルカルチャーが好きだと回答しています。

今後もCGOドットコムは、さまざまな業界のマーケティング課題解決に向けて活動を続ける予定で、次なるフォーラム「NextWave Japan Forum」を2025年9月19日に渋谷で開催します。ジャパンポップカルチャーの更なるビジネス活用を目指し、世界中の人々とのつながりを育んでいきたいと思います。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

関連リンク

サードペディア百科事典: ギャル タイ ジャパンポップカルチャー

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。