トミイのスカート
2025-10-01 16:55:26

新国立劇場で演じる三好十郎の群像劇『トミイのスカートからミシンがとびだした話』

新国立劇場の新たな挑戦



新国立劇場演劇研修所では、2025年11月11日から16日まで、新国立劇場小劇場において、三好十郎の名作『トミイのスカートからミシンがとびだした話』を上演します。これは第19期生公演として行われ、演出を田中麻衣子氏が手掛けます。

三好十郎が描く人間の真実


三好十郎は日本演劇史に名を刻む劇作家であり、昭和初期の激動の時代に数多くの名作を残しました。『トミイのスカートからミシンがとびだした話』は、戦後の占領下における苦しい生活を送る若い女性たちの姿を描いた群像劇です。彼女たちがどのようにして社会の中で生き抜くのか、挫折と情熱を心に秘め、全力で生きる姿が描かれています。

演出の意図


演出を担当する田中麻衣子氏は、この作品を選んだ理由を「三好十郎作品の中にある人間の本質を炙り出す力強い言葉に魅力を感じたから」と語ります。彼女にとって、研修所の生徒たちがこのような強固な作品に挑むことは、俳優としての成長に欠かせない貴重な経験となると考えているようです。彼女は、作品を通して生徒たちが現代の観客に対してどのようにメッセージを伝えるのか、熱気あふれるパフォーマンスに期待しています。

物語の背景


物語は敗戦後、東京で貯金をしてミシンを手に入れた若い女性、富子の苦悩から始まります。空襲で両親を失い、弟妹の面倒を見るために洋裁を始めた彼女は、「仕込みの洋裁で美女が帰ってきた」として一時は持ち上げられますが、その裏には辛い現実がありました。周囲の目が変わった瞬間、彼女は伯父の家を離れ、流転の人生を歩むことになります。

富子はさまざまな職を転々としながら、最後には仲間の元に戻ります。この物語を通じて、社会の中でどれほどの困難に直面しても、人々は懸命に生きていく姿が描かれています。

公演日程と詳細


公演は計6日間にわたり、各日2回から3回の上演が予定されています。チケットは2025年10月2日から発売され、様々な料金プランが用意されています。特にU25席は25歳以下の方々を対象にした特別料金で、若い観客の入場を促しています。

新国立劇場について


新国立劇場は、オペラ、バレエ、ダンス、演劇といった現代舞台芸術の中心的な拠点として知られ、年間250以上の主催公演を行っています。また、新進アーティストの育成にも力を入れています。今年の公演は、戦後からの日本を見つめ直す機会ともなり、観客にも深い感銘を与えることが期待されています。

公演情報やチケット購入は、新国立劇場の公式ウェブサイトで確認できます。ぜひ心温まる舞台をご覧ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 新国立劇場 三好十郎 演劇研修所

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。