伝統と革新が融合!石見神楽特別公演が高槻市で開催
島根県益田市からの誇り高き伝統芸能「石見神楽」が、2025年8月1日(金)に大阪府高槻市にて特別公演をお届けします。このイベントは、一般社団法人MASUDAカグラボが主催し、益田市の特産品販売も同時に行われる贅沢な内容です。
石見神楽とは?
石見神楽は、古くから島根県西部で演じられてきた神職神楽で、平安時代末期から室町時代にかけて祭事で行われていたことに起源があります。江戸時代には出雲の神楽が影響を与え、演劇的な要素が強まりました。その後、明治以降には地元の人々によって活発に継承され、独自のスタイルが形成されていきました。
特に注目されるのは、神事でありながらも演芸的要素が強く、ストーリーが明快で、激しい舞とお囃子がその特徴となっています。2020年には「神々や鬼たちが躍動する神話の世界〜石見地域で伝承される神楽〜」として日本遺産に登録され、近年は国内外での公演も盛んに行われています。
特別公演の詳細
公演概要
- - 日時:2025年8月1日(金) 17:30開演(16:30開場、20:30頃終演予定)
- - 会場:高槻城公園芸術文化劇場 南館トリシマホール(大阪府高槻市野見町6-8)
- - 料金:全席指定
- 大人:前売 4,000円、当日 5,000円
- 小人(中学生以下):前売 1,500円、当日 2,000円(未就学児は膝上鑑賞無料)
この公演では、益田市石見神楽神和会の精鋭メンバーが出演し、4つの演目が上演予定です。
上演演目
1.
岩戸
天照大御神が岩戸に閉じこもり、八百万の神々が集い囃子で盛り上げる中、再び光が戻る様子を描いた名演目です。
2.
大江山
源頼光が酒呑童子を征伐する勇壮な物語で、神の授けた毒酒が鍵を握ります。
3.
十羅
鬼と女神が激突する戦いを描いた演目で、スリリングな展開が魅力です。
4.
八岐大蛇
須佐之男命が大蛇に立ち向かう勇壮な戦いと、その迫力ある舞が見どころです。
この盛りだくさんの内容に加え、チケットは5月14日(水)から一般発売となります。友の会先行発売は5月9日(金)から開始されますので、お早めにお申し込みください。
MASUDAカグラボの活動
一般社団法人MASUDAカグラボは、石見神楽の保存と活用を目的に2020年度に設立され、その後法人化しました。全国的に石見神楽の魅力を発信し、未来の後継者育成にも力を入れています。
この特別公演は、伝統と現代が融合した体験を提供します。ぜひ足を運んで、石見神楽の魅力を体験してください!