第37回池袋演劇祭の開催について
1989年以来、地域密着型の演劇祭として親しまれている「池袋演劇祭」が、今年も9月2日から10月2日までの一ヶ月間、東京都豊島区内で繰り広げられます。本イベントは今年で37回目を迎え、豊島区内の13会場で多彩な演劇が上演される様子は、地域とアートがどう融合するのかを見せてくれる貴重な機会となるでしょう。全体で40団体が参加し、それぞれの作品が演技力や創造性を競います。特に注目なのは、一般公募によって選ばれた100名の審査員による審査です。この審査によって各賞が決まり、受賞団体は10月28日の表彰式で発表されます。
公式サイトでは、参加公演の詳細や予約方法が紹介されていますので、興味のある方はぜひチェックしてみてください!
池袋演劇祭公式サイト
池袋演劇祭の意義
池袋演劇祭は、区が推進する「国際アート・カルチャー都市構想」の一環でもあり、「まち全体が舞台の誰もが主役になれる劇場都市」を目指しています。この演劇祭を通じて、地域の人々が文化に触れ、演劇の魅力を感じられる機会が増えることが目標です。演劇を通じてコミュニティの絆を深め、その成果を上手く広めていくことが期待されているのです。
第37回池袋演劇祭の特別イベント
今年の演劇祭では、特に「前夜祭・CM大会」が注目されています。参加団体がそれぞれの公演を2分間でPRするこのイベントでは、8月19日から9月9日まで毎週火曜日にYouTubeでエントリー作品が公開されます。10月3日までの再生回数や審査員のアンケートによって「CM大会賞」が決定され、また新たな注目作品が生まれるチャンスです。
池袋演劇祭YouTubeチャンネル
さらに、前回の池袋演劇祭で大賞を受賞した「劇団バルスキッチン」が、あうるすぽっとで『商店街グランドリオン』という作品を上演します。公演期間は9月3日から7日までで、全9回の公演が予定されています。この機会に、大賞受賞団体がどんな作品を見せてくれるのか、ぜひ楽しみにしたいところです。
SNSでの情報発信
池袋演劇祭は、SNSを通じた情報発信にも力を入れています。公式のYouTubeチャンネルやTwitter、Facebook、Instagramなどでリアルタイムに最新情報が更新されるので、フォローしておくと便利です。特に画像や動画で作品の雰囲気を楽しめる点が、SNSの強みといえるでしょう。
公式SNS:
開催概要の詳細
この演劇祭は、以下の会場で行われます:
- - あうるすぽっと(豊島区立舞台芸術交流センター)
- - アトリエファンファーレ東池袋
- - 池袋東口ゲキパ
- - 北池袋 新生館シアター
- - 座 プロローグ
- - シアターグリーン(BASE THEATER、BOX in BOX THEATER、BIG TREE THEATER)
- - 東京芸術劇場 シアターイースト
- - 南大塚ホール
- - 萬劇場
- - Route Theater
- - Mixalive TOKYO Theater Mixa
主催は池袋演劇祭実行委員会であり、協賛や後援を受けて運営されています。地域密着ながらも、多くの人が参加できるこのイベントは、演劇を愛する人々にとって見逃せないものとなっています。