天幕劇場深海洋燈の新作『月夜の陵で鬼は哭く』が上演決定
昨年、令和の時代に誕生した野外テント演劇集団、天幕劇場深海洋燈が新たな作品を発表しました。2025年5月3日から13日まで、東京都多摩市に設けられた特設テントで上演されるのは、深海洋燈版『月夜の陵で鬼は哭く』です。この作品は、旧長野県鬼無里村に伝わる「鬼女紅葉伝説」を基にし、深海洋燈独自の視点で物語が展開されます。
歴史と幻想が織りなす物語
『月夜の陵で鬼は哭く』は、平安時代を背景に、人間の知らぬところで繰り広げられる鬼の物語を描いています。物語は時間を遡り、白鳳時代の遷都計画の噂が立つ現代につながるという、時間を超えた壮大なストーリーです。観客は、国家や皇権、神と人の関わりについて考えるきっかけを得ることでしょう。
深海洋燈の独自の視点
深海洋燈は、長年の芸術活動を経て、多様性に富む俳優やクリエイターたちが集まった集団です。未知の世界を探求し、独創的な表現を目指す彼らの手にかかれば、単なる演劇に留まらず、観客に新たな心理描写や体験を提供します。
この新作では、「鬼女紅葉伝説」が鮮やかに甦り、観客を異世界へと誘います。その魅力的な台詞や幻想的なビジュアルは、行き場を失っている思考を刺激することでしょう。
公演概要
『月夜の陵で鬼は哭く』の公演は、多摩センター三角広場内の特設テントで行われ、全席自由・税込の料金体系で、一般5,000円、学生3,500円で販売されています。チケットはすでにカンフェティで購入可能です。
公開日時は、2025年5月3日(土・祝)から2025年5月13日(火)にかけて、毎日18:00からの上演が予定されています。開場は開演の30分前で、約3時間の上演時間には、途中に2回の休憩が設けられています。
幻想浪漫譚の魅力
深海洋燈の魅力は、その幻想的な世界観と独自の解釈にあります。本作においても、鬼女紅葉伝説をどのように描き出すのか、そのクオリティの高さが期待されます。役者たちも豪華日本各地の才能が揃っており、舞台を大いに盛り上げることでしょう。
公式情報
今後さらなる情報が、深海洋燈の公式HPやXで発信される予定ですので、ぜひチェックしてみてください。
公式HP
公式X
独自の解釈を加えた深海洋燈版「月夜の陵で鬼は哭く」、どのような感動が待っているのか、興味が尽きません。皆さまにお会いできることを、出演者たちも心待ちにしていることでしょう。