アートなレコード展
2025-07-09 10:50:26

アートとしてのレコード体験を代官山で楽しむイベント開催

アートとしてのレコードに出会う – 代官山での特別な展示会



2025年7月10日から7月25日まで、代官山蔦屋書店にて開催されるPOP UPイベント「A WORK OF ART VINYL - アートレコード展示販売会」。このイベントは、アナログレコードの魅力をアートという視点で再評価する貴重な機会となります。

本展示会は、FTF株式会社が展開するアナログレコード専門店「Face Records」が協賛し、最新号「Vol.12 JAZZ」を記念して行われます。今回は、アートと音楽が融合したレコードジャケットの世界を紹介します。展覧会では、ジャズレコードを中心に、著名アーティストによるデザインの数々が並び、来場者はその洗練された世界に浸ることができます。

アートなジャズレコードに触れる



イベントの主旨は、音楽性だけでなく、アート性に優れたジャズレコードに焦点を当てることです。ジャズはその自由な表現が特長で、そのジャケットはしばしばアート作品として賞賛されてきました。多くのレコードジャケットは、音楽を引き立てるだけでなく、それ自体が視覚的な体験を提供するものです。

特に、Vol.12では、ジョアン・ミロやアンディ・ウォーホルなど、著名なアーティストの作品が集められています。これにより、来場者はジャズの黄金期とともにアートの変遷を感じることができます。期間中に展示される選りすぐりのアナログレコードは、一部が販売されるため、購入するチャンスもあります。

フィーチャーアーティスト: ニール・フジタ



この号かつ特集の中で特に注目すべきは、日系アメリカ人グラフィックデザイナーのニール・フジタです。彼はデイヴ・ブルーベックの名盤「Time Out」のジャケットデザインを手がけ、音楽界に革命をもたらしました。フジタの洗練されたデザインは、当時の音楽とアートの関係を新たに進化させました。しかし、日本国内ではその功績が広く知られることは少なく、今回の特集を通じてその魅力を再発見する機会となります。

アートとしてのレコードジャケットの再発見



『A WORK OF ART VINYL』は、アートとしての価値を持つレコードジャケットをテーマにしたビジュアル冊子です。大量生産のメディアとしてのレコードジャケットには、アート作品とは異なる独自の魅力が宿ります。ヒップホップ黎明期から現代アートの巨匠たちによるジャケットまで、幅広いジャンルを網羅し、それぞれのアートが持つストーリーや感情を感じることが可能です。

これまでもFace Recordsは、このアート性に着目し、レコードジャケットを音楽だけでなく芸術の視点から楽しむ機会を提供してきました。今回はアートの枠を超えて、音楽とデザインが交差する文化の成果を来場者に届けます。

代官山での特別な体験



代官山蔦屋書店でのPOP UPイベントは、アートと音楽が交錯する特別な機会です。この機会に、アナログレコードに宿る深い感性と、アート作品としての魅力を再発見しませんか?興味がある方は、ぜひご来場ください。美しいジャケットと共に、音楽とアートの新しい体験が待っています。 売場には、アナログレコードの販売も行われ、さらに興味を深めることができるチャンスです。

Face Recordsは、アナログレコードを通じて音楽やアートの楽しさを伝えることを目的に、今後も様々なイベントを企画していく意向です。ぜひこの機会に、アートとしてのレコードを楽しむ旅に出かけてみてはいかがでしょうか。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: Face Records アートレコード ジャズレコード

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。