NECとParrotAnalytics
2025-02-28 11:45:47

NEC、ParrotAnalytics社との提携で日本コンテンツの価値を可視化へ

NEC、コンテンツ価値を数値化する「Demand360」展開へ



日本電気株式会社(NEC)は、コンテンツ評価のグローバルなリーダーであるParrotAnalytics社と連携し、世界中の知的財産(IP)の価値を分析するデータサービス「Demand360」を日本国内に導入することを発表しました。この新たな取り組みは、2025年3月1日から営業支援としてスタートし、日本のコンテンツ業界に大きな影響を与えることが期待されています。

近年、日本のコンテンツ業界は急成長を遂げており、2023年の海外輸出規模はなんと約5.8兆円に達しました。この勢いは、鉄鋼産業や半導体産業をも上回るほどであり、今後も成長が見込まれています。NECはテレビ局や出版社などのIPコンテンツホルダーと連携し、この市場のさらなる拡大をサポートします。

Demand360の特長


今回導入される「Demand360」は、動画コンテンツの需給を数値化し、消費者のニーズを明確にします。特許技術によって開発されたこのサービスは、テレビ番組や映画、演者に至るまで、さまざまなコンテンツを正確に評価できる利点があります。また、200以上の国で一貫した方法論に基づいてデータを測定しており、プラットフォームごとの市場シェアや累積価値を解析することができます。このような精緻なデータ分析は、世界のIPコンテンツホルダーにとっても非常に役立つツールとなるでしょう。

NECは、ParrotAnalytics社との連携を通じて、日本国内のIPコンテンツホルダーが海外市場でのセールスを強化できるよう支援していく方針です。これにより、海賊版や侵害コンテンツに悩まされる海外市場で、日本のコンテンツを円滑に流通させるエコシステムの構築が期待されています。

マーケティング・テクノロジーフェア東京2025での発表


この新製品の概要は、2025年2月27日から28日に東京ビッグサイトで開催される「マーケティング・テクノロジーフェア東京2025」において、ParrotAnalytics社のDouglas Montgomery氏が登壇して発表される予定です。セッションでは、「Demand360」のデータを踏まえた日本のコンテンツの真の実力と今後の戦略が探られます。

  • - セッション実施日時:2025年2月28日(金) 14:55-15:40
  • - 会場:東京ビッグサイト 東4ホール セッション番号:C-15
  • - テーマ:データから解き明かす国産コンテンツ 真の実力は?

これらの活動を通じ、NECはメディア事業のさらなる発展を目指していきます。国際展開における日本のコンテンツの価値を数値化することで、新たな市場機会を創出するこのプロジェクトに是非注目してください。

本件に関するお問い合わせは、日本電気株式会社のメディア統括部までお願いいたします。メールアドレスは [email protected] です。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: NEC ParrotAnalytics Demand360

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。