A芸グランプリ2025
2025-08-04 19:33:22

若き才能が集結!演技力を競う『A芸グランプリ2025』の結果発表

若き才能が集結!演技力を競う『A芸グランプリ2025』



8月2日、吉祥寺の武蔵野公会堂にて、オンライン演技スクール『ACT芸能進学校』が主催するオーディション企画『A芸グランプリ2025』が開催されました。このイベントは、将来俳優を目指す若者たちにとって、自らの演技力や表現力を発揮する貴重な機会となります。今回は、一般部門から横須賀京香さんと山田萌羽さんが見事グランプリに輝きました。

イベントの流れ



当日は、4人の審査員を迎え、ファイナリストたちの熱いパフォーマンスが繰り広げられました。審査員は、映画監督の安藤光造さん、俳優の草野速仁さん、イベントプロデューサーの植松愛さん、そして俳優の柴木丈瑠さんです。

ファイナリストは、リアルに会場に集まる6名とオンラインで参加する3名の計9名。彼らは次の4つの課題に自らの演技力を挑みました:

1. 自己PR:自身の特技を披露し、個性的な内容で審査員を驚かせました。
2. 一人芝居:与えられた「悲しみ」または「怒り」のテーマから選んだ台本を基に演じる挑戦がありました。
3. 演技グループ:3人〜4人のチームで「喜び」や「楽しさ」をテーマにした劇を演じました。
4. エチュード:即興で演じるエチュードの課題もあり、観客を楽しませる工夫が光りました。

受賞者のコメント



グランプリに輝いた横須賀京香さんは、「俳優はテクニックよりも感性が重要で、これがスタート地点に立ったと思っています。これからは、演技の深みを増すために多くの挑戦を続けます」と感謝の気持ちを述べました。

一方、山田萌羽さんは、「私自身、本番で練習成果を出せず、選ばれないと思っていたので選んでいただき感謝しています。他ファイナリストの演技から多くの学びを得ました」とコメントしました。

準グランプリの京野璃乃さんと吉岡真司さんもそれぞれの反省点や次回への意気込みを語り、さらなる成長を誓いました。

多彩なイベントの魅力



『A芸グランプリ2025』は、若手俳優の発掘の場としてだけでなく、参加者全員が楽しめるエンターテイメント性の高いイベントを目指しています。初めての試みとしてお笑いコンビ「オシエルズ」によるMCが会場を盛り上げ、参加者の緊張を和らげました。

今後もACT芸能進学校では様々なイベントを通じて、子どもたちや若手俳優のサポートを続けていく計画です。また、次回の『A芸グランプリ』も毎年恒例のイベントとし、参加者、観客にさらに楽しんでもらえるよう精進していくとのことです。

未来のスター候補たちの活躍に期待



『A芸グランプリ2025』は、単なるオーディションの枠を超え、未来の俳優たちに夢を追うきっかけを与える重要な場となりました。今後も多くの才能がこの舞台で羽ばたいていくことを期待し、次回の挑戦を心待ちにしたいです。運営側も、年に一度の大イベントとして多くの方々の応援を希望しています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

関連リンク

サードペディア百科事典: A芸グランプリ 横須賀京香 山田萌羽

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。