デノンの最新情報
2025-03-27 17:47:28

デノンが新たなオーディオ体験を提供!最新アップデート情報

デノン、Roon Readyに対応した新しいオーディオ製品を発表



日本のオーディオブランド、デノンが新たにネットワークオーディオ機器をさらに進化させました。新たにRoon Readyに対応したのは、ネットワークプリメインアンプのPMA-900HNE、ネットワークステレオレシーバーのDRA-900H、そしてAVサラウンドレシーバーのAVR-X3800H。これにより、音楽を愛するユーザーは、より充実した音楽体験が可能となります。

Roonとは何か?


Roonは、高品質な音楽ストリーミングとメタデータを組み合わせることで、音楽ライブラリの整理や新たな音楽発見をサポートするプラットフォームです。これに対応することで、デノンの製品は、ユーザーにとってより魅力的な選択肢となります。Roon Readyの対応は、デノンの製品の性能を最大限に引き出し、ハイエンドなオーディオ体験を提供します。

アップデートによる新機能


また、デノンはHEOSの機能も同時にアップデートし、重要な新機能が追加されました。これにより、USBメモリーからの再生時にHEOSアプリでタイムシーク機能が使用可能となり、音楽をより自由に楽しむことができるようになります。

さらに、再生キューへの楽曲登録数が300から1000曲に拡大したことで、長時間の音楽再生もストレスなしで楽しむことができるようになりました。ユーザーはこれまで以上に豊富な楽曲を一つのアプリで管理できます。

アップデート方法


これらの新機能を利用するためには、デノン製品のファームウェアを最新バージョンに更新する必要があります。アップデートは2025年4月9日までに段階的に提供される予定です。もし、対象製品のアップデートが開始されていない場合は、しばらく待ってから再度試みてください。

対応製品一覧


以下の製品がRoon Readyに対応しています:

  • - DNP-2000NE(ネットワークオーディオプレーヤー)
  • - PMA-900HNE(ネットワークプリメインアンプ)
  • - DRA-900H(ネットワークステレオレシーバー)
  • - AVR-X3800H(AVアンプ)
  • - その他、ワイヤレススピーカーなども対応しています。

デノンの歴史とブランドについて


デノンは2020年10月1日で創立110周年を迎えた、歴史深い日本のオーディオブランドです。もともとは日本初のレコード及び蓄音器製造会社としてスタートし、その後も数々の革新技術を世に送り出してきました。2001年からはブランド名を「デンオン」から「デノン」に改名し、国際的にもさらなる展開を果たしています。

最新のオーディオ技術とユーザーのニーズを反映させることで、デノンはこれからも音楽愛好者に向けて高品質な製品を提供し続けることでしょう。これからの展開にも乞うご期待です!

お問い合わせ先


詳細な情報や製品に関するお問い合わせは、デノンのD&Mお客様相談センターまでお気軽にご連絡ください。電話番号0570-666-112(10:00~18:00)です。また、公式サイトもぜひご覧ください(デノン公式サイト)。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: デノン Roon HEOS

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。